GWスペシャルセール

父の日予約

  • 父の日予約

    味わいチャート

    店舗受け取り

本日特別大チャンス!全商品 WAON POINT 5倍

GWスペシャルセール

父の日予約

  • 父の日予約

    味わいチャート

    店舗受け取り

GWスペシャルセール

父の日予約

  • 父の日予約

    味わいチャート

    店舗受け取り

GWスペシャルセール

父の日予約

ナイトセール

  • 父の日予約

    味わいチャート

    店舗受け取り

GWスペシャルセール

父の日予約

  • 父の日予約

    味わいチャート

    店舗受け取り

春の旬の食材と相性ピッタリなおすすめワイン10選!

皆さんは、ワインといえばどの季節を思い浮かべますか?11月はフランス産のヌーヴォーワインが注目され、また国産ワインは9月〜11月が出荷時期のため、秋がワインの季節と思われがちですが、実は3月〜4月もワインの出荷が増える時期なんです。特に地球の反対側、南半球のオーストラリア、アルゼンチン、南アメリカ、チリなどのワイン産地は春に出荷が増えます。

春の旬の食材には、ビタミンCやミネラルを豊富に含むものが多くあります。特にミネラルの多い野菜は、同じくミネラル感のあるワインと合わせることで、互いの風味を引き立て合い、より一層美味しさが際立ちます。
そんな理由から、春の食材はワインとの相性も抜群です。
今回は、そんな春ならではの味覚とのマッチングを楽しむワインをご紹介します。

目 次

春野菜とペアリングしたいワイン4選

春野菜と言えば、そらまめ、新じゃがいも、新たまねぎ、さやえんどう、グリーンピース、スナップエンドウ、ほうれん草、キャベツ、アスパラガス、セロリ、クレソン、たけのこ…などなど 。

みずみずしくてやわらかく、香りも豊かな春野菜とのペアリングにおすすめのワインをセレクトしました。

1.アスパラガス料理と好相性!輝くピンク色のワイン

みずみずしくシャキシャキとした食感が特徴のグリーンアスパラガスは、茹でて良し、焼いて良し、炒めて良し、揚げて良しの万能選手。また、グリーンアスパラガスと同じ品種でありながら、陽に当たらないよう土深く栽培するため白く育つホワイトアスパラガスは、茹でたり、焼いたり、シンプルに味わうのがおいしい春限定の野菜です。

このワインも、ほんのりアスパラガスの香りを秘めているため、アスパラガス料理と好相性。また、桃やメロン、バラ、ピンクグレープフルーツ、マシュマロといった複雑なノートが楽しめ、フィニッシュは塩味やほのかな苦味も感じられます。明るく輝くような澄んだピンク色も春らしさを感じさせてくれるロゼワインです。

リポルタ テレ シチリアン IGP ロザート / リポルタ

2.「サクラアワード2025」で天ぷらに合うワイン賞受賞

春野菜は天ぷらにしてもおいしく、特にえぐ味が少なくやわらかな、掘りたてのたけのこの天ぷらは春ならではのごちそうです。そんな素材の持ち味を活かした春野菜の天ぷらにおすすめなのが、このワイン。日本の女性ワインスペシャリストが選ぶ「サクラアワード」で2025年に天ぷらに合うワインの特別賞とゴールドをダブルで獲得しています。

やや辛口のジューシーでソフトな口当たり。ネクタリンとピンクグレープフルーツのアロマにバニリンとトースティーなオークのニュアンスが感じられる香りも魅力です。デイリーに楽しめる、非常にコストパフォーマンスの高いワインです。

ジャム シェッド バタリー シャルドネ/ジャム シェッド

3.春キャベツのサラダを引き立てる爽やかなアロマ

春野菜の定番としても知られるキャベツは、やはり常備しているご家庭も多いことでしょう。なかでも3月〜5月に収穫の最盛期を迎える春キャベツは、芯までやわらかく、甘みが感じられ、生のままでシンプルに味わうのがおすすめです。

そんな春キャベツのおいしさをそのまま活かしたサラダに合わせたいのが、このワイン。白桃や洋ナシのような風味にレモンやライムを思わせるアロマが特徴です。爽やかな辛口タイプが主流のソーヴィニヨン・ブランを使用したチリワインらしい白。リーズナブルなプライスも魅力です。

オー レゼルヴァ ソーヴィニヨン ブラン / トップバリュグリーンアイ

4.山菜料理にもマッチするにごり酒のようなワイン

春の訪れを告げる食材として忘れてならないのが、ふきのとう、せり、みつば、タラの芽、こしあぶら、うど、わらび、ぜんまい、こごみといった山菜たち。独特の苦みや香りがあり、大人にとっては春を味わう楽しみとして欠かせない存在です。

近頃ではパスタやピザに用いられることもありますが、和え物や揚げ物、おひたしなど、和食として調理されることが多い山菜。日本酒を合わせるのもいいですが、あえて日本酒のにごり酒のような印象のこのワインで味わってみてはいかがでしょう。発酵を終えたばかりの無濾過のまま瓶詰めした、フレッシュな味わいが楽しめる微発泡の白で、和食にもよく合います。

2024 フジクレール クラノオト甲州辛口 / フジッコワイナリー

春の魚介とマリアージュを楽しむワイン4選

脂ののった冬の魚に比べ、春の魚はあっさりして上品な味わい。特に白身魚がおいしいともされています。春にふさわしく、おめでたい祝い魚や成長につれて呼び名が変わる出世魚もいます。貝類は産卵期を控えて栄養を蓄え、身が大きく、ミルキーな味わい。

春の魚介類をおいしくいただくなら、やはり白ワインがおすすめです。世界的に人気の高い王道の白や国産の白、爽やかな泡もセレクトしました

1.ボンゴレ・ビアンコに合わせるなら間違いなし!

春の代表的な貝類と言えば、あさり、はまぐり、ほたて、ばい貝、とり貝、あおやぎ…など。特にあさりは料理のレパートリーが広く、味噌汁、酒蒸し、ガーリック炒め、クラムチャウダーと、和洋中なんでもございます。

あさりの洋食の定番と言えば、ボンゴレ・ビアンコですが、合わせるならこのワイン。シトラスフルーツの香りに、ミネラルがほんのり感じられ、フルーティな甘い余韻が長く続きます。米国サンフランシスコにあるワイナリーは景観の美しさから「天空のワイナリー」と呼ばれ、標高が高く、冷涼な海の影響を受ける特異な環境の中で栽培されるブドウは近年高く評価されています。

トーマス・フォガティ・シャルドネ / トーマス・フォガティN

2.繊細な桜エビやシラス料理とのペアリングにおすすめ

国産の桜エビは、水揚げされるのが駿河湾に限られ、個体数保護のため春と秋にのみ解禁される希少な海の恵みです。また、春シラスは、4月〜5月頃に相模湾で盛漁期を迎えます。新鮮な桜エビと春シラスを釜揚げや生のままたっぷり乗せた料理としては、丼物が人気ですが、近頃ではパスタやピザなどの洋食にも取り入れられています。

「白い丘」の別名で呼ばれるシャルドネの主要産地フランスのコート・デ・ブランで造られたこのシャンパンは、繊細な桜エビとシラスのパートナーにふさわしい、非常にフルーティで調和の取れた味わいです。2月〜5月頃に開花するアネモネ柄が施されたペアワイングラスも、テーブルに春を呼びます。

【グラス付き】ペリエ・ジュエ グランブリュット グラス2脚セット / ペリエ・ジュエ

3.その名も「春告魚」と呼ばれる旬を味わうワイン

春告魚(はるつげうお)はその名の通り、春の訪れを告げる魚たちで、ニシン、メバル、サワラ、イカナゴ、マス(桜鱒)、ヤマメ、アマゴなどがその代表です。魚の種類によって異なりますが、身が締まって、さっぱりと味わえるのが特徴と言えるでしょう。

このテーブルワインは、青リンゴや洋ナシといった爽やかなアロマが春告魚の上品な旨味を引き立て、刺し身や炙りにもよく合います。8度〜10度に冷やすと、後味の心地よいアペリティフに。曲線が印象的なボトルもエレガントです。

スィ・ソアーヴェ・イタリア / スィ

4.桜鯛や初鰹の寿司にはこの国産ワイン

春の寿司ネタとして人気の高級魚と言えば、春のマダイやカツオ。春に産卵期を迎えるマダイは、脂がのって身がふっくらとし、体が桜色になることから「桜鯛」と呼ばれるようになりました。逆に餌を求めて北上して来るカツオは、脂肪が少なく、臭みもなくてあっさりしています。「初鰹」と季語に読まれるほど、昔から珍重されてきました。

日本が誇る世界の和食・寿司に合わせたいのは、やっぱり和のワイン。「デキャンタ・ワールド・ワイン・アワーズ」2024年銀賞受賞の実力派で、特に魚介料理と相性抜群の白ワインです。瓶詰直前まで澱と共にワインを熟成させる製法により、清々しさとボリュームを引き出しています。

2022 ルバイヤート 甲州シュールリー

春のフルーツを味わうワイン2選

スパークリングワインにフルーツを入れて楽しむシーンを、映画などでご覧になったことがおありでしょう。特にドライなスパークリングワインなら、果実味がプラスされて、また違った味わいが楽しめます。

今回は、ワインそのものの味わいや香りに春のフルーツが感じられるものを、厳選してご紹介しましょう。

1.イチゴの甘酸っぱい魅力いっぱいの発泡ロゼワイン

一般的に、1月~3月とも知られていますが、イチゴの本来の旬は4月〜6月にかけての春なんです。冬も食べられるようになったのは、品種改良やハウス栽培の技術が向上したためで、現在では、日本のいちごの品種は約300種類もあるとか。

見た目も美しいバラ色のこの微発泡ロゼワインは、いちごやラズベリーといった、赤い果実の心地よいアロマが特徴で、特に女子会でも人気です。甘みとフレッシュさのバランスが良く、凍らせたいちごを入れて少し冷やしても良し!。いちごを口に含むとシャリシャリした食感も楽しめます。気軽に味わえるカジュアルなプライスも魅力。

マリア・ランブルスコ・ロゼ / キアルリ

2.柑橘類の香味を堪能するオレンジワイン

「こたつ、テレビ、みかん」と言われるように、みかんはお正月に欠かせない果物で、収穫の最盛期は12月頃。いわゆる路地もののみかんは10月〜3月頃が栽培の旬とされています。一方、「夏」の名がついていますが、夏みかんの旬は4月〜5月頃。正式名称は「ナツダイダイ」です。

春風が心地よくなると、なんとなく柑橘系の香りが恋しくなりませんか。そんな季節にぴったりなのが、このワイン。みかんやピンクグレープフルーツのような香味に、バラのドライフラワーやほうじ茶、クミンや沈香のような奥深い香りが広がります。果実味や果皮の渋みに加え、ほのかに混じる樽香も感じられます。

シャンモリ かもし甲州

華やいだ気持ちに寄り添ってくれるワインで春を迎えよう

今回は、春の旬をおいしく引き立ててくれるワインをご紹介しましが、あなたのお好きな春の食材にとって、良きパートナーとなるワインは見つかりましたでしょうか。

桜前線のニュースが気になり始めたら、「お花見にイチオシ!ロゼワインはどんな味?ロゼワインの特徴や美味しい飲み方」も、ぜひ参考になさっていただければ幸いです。

AEON de WINEでは、さまざまな国から、さまざまな種類のワインを取り揃えております。お手頃プライスのカジュアルなワインから、グランクリュやプルミエクリュ、有名ワイナリーやシャトーの人気銘柄まで。オリジナルセットも多彩にご用意しておりますので、あなたのお気に入りの1本を見つけてください。

イオンリカーアプリ

  • タイプで選ぶ
    • 赤ワイン
    • 白ワイン
    • スパークリング
    • シャンパン
    • ロゼ
  • 特集から探す
    • 人気のワインセット
    • おトクな直輸入ワイン
    • 高得点/受賞ワイン
    • おトクなBOXワイン
    • デイリーワイン
    • 10,000円以上のプレミアムワイン
    • ギフト
  • カテゴリ一覧から探す
    • カテゴリ一覧はこちら
  • ワイン以外のお酒を探す
    • ビール
    • 日本酒
    • 焼酎
    • ウイスキー・洋酒

  • 厳選 ワインセット
  • カフェランテ
  • AEON de WINE ワイングッズ 詳しくはこちら
  • 大切な人に贈るワインギフト
  • オーナーズカード
  • 役立つ知識が盛りだくさん コラム de WINE
  • ワインQ&A講座
  • イオンリカー
  • コルドンベール直輸入ワイン
  • イオンネットスーパー
  • イオンフィナンシャル
  • イオンバイクモール
  • イオン銀行イオンカードセレクト
  • グリーンビーンズ
  •