本日特別大チャンス!全商品 WAON POINT 5倍

GWスペシャルセール

厳選 ワインセット

よりどり 6本7,680円

  • 味わいチャート

    SAKURAワインアワード2025特集

    店舗受け取り

GWスペシャルセール

厳選 ワインセット

よりどり 6本7,680円

  • 味わいチャート

    SAKURAワインアワード2025特集

    店舗受け取り

本日お客さま感謝デー! 全商品 WAON POINT 10倍

GWスペシャルセール

厳選 ワインセット

よりどり 6本7,680円

  • 味わいチャート

    SAKURAワインアワード2025特集

    店舗受け取り

GWスペシャルセール

  • 味わいチャート

    SAKURAワインアワード2025特集

    店舗受け取り

シャンパンとスパークリングワインの違いとは?
定義や知ると楽しい豆知識を大紹介!

目 次

クリスマスや年末年始はシャンパンやスパークリングワインで乾杯!という方も多いのではないでしょうか?パーティーを華やかに彩ってくれるシャンパンやスパークリングワインは、どちらも炭酸が含まれていて注いだ瞬間にシュワシュワっと泡立ち、飲み口が爽やかなのが特徴です。両者は同じものと思われていることが多いのですが、実は明確な違いがあります。

今回はシャンパンとスパークリングワインの違いについて解説。製法や代表的なブランド、おすすめ商品とそれによく合うおつまみ・料理をご紹介。きっとこの記事を読み終わった頃にはシャンパン&スパークリングワインが飲みたくなること間違いなしです。

シャンパンはスパークリングワインのごく一部!両者の定義とは

まず知っておいていただきたいのは「スパークリングワイン=シャンパン」ではないということです。そもそも、スパークリングワインとは3気圧以上の炭酸ガスを含んだ「発泡性ワイン」の総称です。フランスで造られるワインも、ドイツで造られるワインも、スペインで造られるワインも、3気圧以上の炭酸ガスを含んでいればスパークリングワインと言えます。

一方、シャンパンはフランスのシャンパーニュ地方でAOC法(原産地統制呼称制度。フランスワインのブランドを守るために制定された法律)に定められた条件に従って造られるスパークリングワインのことを指します。ぶどうの種類や醸造方法、熟成期間、アルコール度数など、数々の規定を満たしているものだけが「シャンパン」と名乗ることができるのです。たとえば熟成期間は15ヶ月以上、「ヴィンテージシャンパン」の場合は3年以上熟成させて出荷しなければならないというルールがあります。

逆に言えばシャンパーニュ地方以外の地域で同じ製法で造られたスパークリングワインや、シャンパーニュ地方で造られているスパークリングワインであっても上記のような規定をクリアしていないものはシャンパンを名乗ることはできません。

シャンパンはスパークリングワインの一種なのですが、スパークリングワインすべてがシャンパンというわけではないということです。

スパークリングワインも3種類ある!知っておきたいそれぞれの特徴

「スパークリングワイン」も普通のワインと同様「白」「赤」「ロゼ」の3種類があります。シャンパンに代表されるように、スパークリングワインというと白のイメージがあるかもしれませんが、赤、ロゼのスパークリングワインもまた違った香りや味わいが感じられます。ここからはそれぞれの特徴について見ていきましょう。

白のスパークリングワインの味と特徴

やはりスパークリングワインと言えば白が定番。今回のテーマであるシャンパンも白のスパークリングワインです。気品あふれる黄金色でシュワシュワとした泡が踊り輝き、お祝いの席を華やかにしてくれます。

白い花、柑橘系のフレッシュな香り。口に含むと果実味が感じられ、炭酸ガスが含まれているため、爽やか・なめらかな飲み口が特徴。ぶどうの果実のみを使っているため、タンニンが含まれておらず、渋みや苦味が少なく、ワイン初心者の方、赤ワインが苦手な方でも飲みやすくなっています。パーティーの乾杯用のお酒、あるいはサラダやカルパッチョなどの前菜に良く合うため食前酒としても好まれます。

赤のスパークリングワインの味と特徴

鮮やかなルビーのように輝くさまは大人のエレガンスを感じさせます。赤ワインと言えば芳醇な香りと濃厚な味わい。赤のスパークリングワインは白よりも風味が強く、タンニンが含まれるぶどうの皮や種子も使われているため独特の渋みや苦味も感じられますが、普通の赤ワインよりも飲み口は爽やかに感じられます。「赤ワインじゃ重すぎる」「手軽に赤ワインの風味を楽しみたい」という方にもおすすめです。

やはり一般的な赤ワインと同様、ステーキやビーフシチュー、ハンバーグなどの肉料理や濃いめの味付けの料理と相性抜群。他にもチーズやピザ、パスタなどさまざまな料理やおつまみにも合い、メインのお酒としておすすめです。ちなみに、赤のシャンパンは存在しません。

ロゼのスパークリングワインの味と特徴

ピンク色のロゼはかわいらしい雰囲気で女性にも大人気。見た目が華やかなので、お祝いの席にもぴったりです。フレッシュな香りと果実味が特徴である白のスパークリングワインと、芳醇で濃厚な味わいの赤のスパークリングワインの中間的な存在。両者の良いとこ取りをしたようなワインで、白じゃちょっと物足りないけど、赤は重たいかも……という方におすすめです。

料理に関しても前菜からメインディッシュまで幅広く合わせることができますが、赤の要素が若干強いため、肉料理やチーズなどに合わせると良いかと思います。乾杯の後の2杯目、オードブルのおともとしておすすめです。シャンパンと言うと白というイメージがありますが、ロゼのシャンパンも存在します。

知るとさらに楽しい!シャンパン&スパークリングワインの3種類の製法

シャンパーニュ方式

シャンパン方式とも呼ばれ、その名の通りシャンパンを醸造する際に用いられる製法です。まずはスティルワイン(スパークリングではない普通のワイン)を醸造し、それを瓶詰めしてさらに糖分と酵母を加えて発酵・熟成。その後、さらに数カ月間瓶を逆さにして澱を集める「ルミアージュ」と、集まった澱を除去する「デゴルジュマン」という作業を行い、瓶詰めします。長い時間を経てシャンパンやスパークリングワイン独特の細かいシュワシュワッとした泡を発生させる炭酸ガスが生成されていき、香りや味わいも芳醇なものになっていきます。

スティルワインとして熟成させ、さらにスパークリングワインにするために熟成させるというように二次発酵(2回発酵させること)の工程があり前述のとおりシャンパンであれば15ヶ月以上かかるという、手間暇が必要な製法ですが、その工程があるからこそ上品で泡が美しいシャンパンが出来上がるのです。

シャンパン以外にはスペインの「カヴェ」などもこの製法で造られています。

シャルマ方式

大きなタンクの中でぶどうを発酵させる方式です。タンクは密閉されていて圧力にも耐えられるため、発酵が進むことで炭酸ガスが発生します。熟成後は濾過をしてガスが抜けないよう瓶詰めして出荷します。シャンパーニュ方式よりも手間やコストがかからないことと短期間で大量に生産できるのがメリットと言えます。また、比較的発酵・熟成期間が短いため、渋みや苦味が少なく、スッキリとしていて口当たりが良いのが特徴です。

ドイツの代表的なスパークリングワインである「ゼクト」、イタリアの「スプママンテ」などで採用されている製法です。

トランスファー方式

トランスファー方式は一言で表すとシャンパーニュ方式の簡略版と言えます。瓶の中にスティルワインを入れ、酵母と糖分を加えて発酵させるというところまではシャンパーニュ方式と同じです。発酵がある程度進んだら、タンクに移して圧力をかけながら濾過をし、澱を除去して瓶詰めを行います。ルミアージュとデゴルジュマンの工程は省略されます。比較的発酵・熟成期間が短いため、渋みや苦味が少なく、スッキリとしていて口当たりが良いのが特徴です。比較的低コストでスパークリングワインを造ることができるのがメリットですが、泡のきめ細かさはシャンパーニュ方式やシャルマ方式のほうが美しい傾向があります。

ドイツのゼクトなどはトランスファー方式が採用されることもあります。

知っておきたい有名なシャンパン&スパークリングワインのブランドと産地

モエ・エ・シャンドン

モエ・エ・シャンドンとは1743年に商人であるクロード・モエによって設立されたシャンパーニュ地方のメゾンです。良質なぶどうが採れるぶどう畑を所有し、手間暇を惜しまない製法で、フランスをはじめ欧州各国の王宮御用達に。シャンパンの中でももっとも有名なブランドであり、今もその人気ぶりは顕在で売上は世界No.1。毎秒世界のどこかでモエ・エ・シャンドンのボトルが空けられているとまで言われるほどです。

ドン・ペリニヨン

言わずとしれた超高級シャンパン。「ドンペリ」の略称で知られ、ワインやお酒を飲まない方でも一度はその名を聞いたことがあるかと思います。こちらもモエ・エ・シャンドンが醸造しているシャンパンで、当たり年のぶどうのみを原料に使う、収穫年度が異なるぶどうは使わないなど素材からこだわり、7~8年という長期熟成をさせ手間暇をかけてやっと1本のドンペリが完成します。こうした事情もあって、非常に希少価値が高く、高級シャンパンという位置づけを不動のものにしました。

プロセッコ

プロセッコはイタリアにおけるスパークリングワインの代表的なブランドです。映画祭でも有名なイタリアのヴェネト州ヴェネチアから北に30kmほどのところに位置するトレビーゾで醸造されるワイン。3万ヘクタール以上の広大な畑で、豊かな日光とアルプス山脈から吹き込む冷たい風にさらされる白ぶどうは酸味が強く、さわやかな飲み口のスパークリングワインとなります。比較的リーズナブルで肩肘張らずに手軽に楽しめるのもプロセッコの魅力です。

カヴァ

カヴァの産地はスペインです。前述のシャンパン、プロセッコと並び、世界3大スパークリングワインと評されています。1872年、フランスに渡りシャンパンの製法を学んだホセラベントスがスペインの地でワイン造りをはじめました。シャンパンと同じ製法で造られているため、上品な黄金色、細かい泡立ちと気品あふれる風味が楽しめます。キリッとした辛口ではありますが、酸味はシャンパンと比べると若干抑えられていて飲みやすいのが特徴。土のようなほのかなアロマが漂います。

ゼクト

ゼクトはドイツで造られるスパークリングワインです。ドイツと言えばビールのイメージが強いかもしれませんが、実はスパークリングワインも大人気。世界のスパークリングワインの1/4がドイツで消費されていて、その量は年間4億本とも言われています。ドイツでもフランスと同様にワイン法でワインの製法やブランドを名乗るための条件が定められています。比較的果実味が強く、引き締まった風味が特徴的です。

【おすすめ】美味しいシャンパンスパークリングワイン3選&合う料理

世界で最も愛されているシャンパーニュの代表選手
【箱付】モエ・アンペリアル / モエ・エ・シャンドン

https://www.aeondewine.com/shop/g/gA106-3185370001233/ >>

先ほどもご紹介したとおり、モエ・エ・シャンドンは世界でもっとも有名かつ人気のシャンパンブランド。白泡のシャンパンで、辛口。ピノ・ノワール、ピノ・ムニエ、シャルドネという3種類のぶどうを使うことで美しい輝きとエレガントかつ魅惑的な風味を実現。グルーンアップル、洋梨のようなフレッシュな香りの中にトーストのような香ばしさを感じる複雑な香り。口に含めば熟成された芳醇な味わいがひろがります。

伝統あるワイナリーのリーズナブルなカヴァ・ロゼ
エル・ミラクレ カヴァ・ブリュット・ロゼ / ヴィセンテ・ガンディア

https://www.aeondewine.com/shop/g/gA106-8410310608704/ >>

スペインの代表的なスパークリングワインといえばカヴァですが、ビセンテ・ガンディアはDOバレンシアでも最大のワイナリー。「ハイクオリティワインをリーズナブルに」をポリシーとするワイナリーが究極のコストパフォーマンスを追求した、ロゼ泡のスパークリングワインです。原料にはレケナ西部でとれる最高のぶどうが使用されています。ワイナリーで9か月以上かけてじっくり静かに熟成されており、ご家庭では 6℃~8℃が飲み頃。フレッシュオリーブと高愛称で、食前酒にも適しています。

やや甘口で飲みやすいアロマも魅力的な赤泡
ブルー・ピレネー スパークリング シラーズ / ブルー・ピレネーズ・エステート

https://www.aeondewine.com/shop/g/gA106-9300612222304/ >>

赤泡でやや甘口のスパークリングワインです。原産国はオーストラリアで、日本国内で開催される「サクラアワード2021」でダブルゴールドを受賞しました。シナモンや五香粉、熟したプラム、チョコレートをミックスしたような複雑な香り。赤泡でありながらもタンニンの渋味はソフトであるため、なめらかな口当たりと、しっかりとした果実味、ほのかなスパイシーさが感じられます。癖が少ないため渋みや苦味が苦手な方、女性の方も楽しめます。またお値段的にもリーズナブルで手軽に楽しめるのも魅力。

白泡やロゼ泡よりは味が濃いため、ローストチキンやローストビーフなどの肉料理や濃厚なチーズとよく合います。

イオンリカーアプリ

  • タイプで選ぶ
    • 赤ワイン
    • 白ワイン
    • スパークリング
    • シャンパン
    • ロゼ
  • 特集から探す
    • 人気のワインセット
    • おトクな直輸入ワイン
    • 高得点/受賞ワイン
    • おトクなBOXワイン
    • デイリーワイン
    • 10,000円以上のプレミアムワイン
    • ギフト
  • カテゴリ一覧から探す
    • カテゴリ一覧はこちら
  • ワイン以外のお酒を探す
    • ビール
    • 日本酒
    • 焼酎
    • ウイスキー・洋酒

  • 厳選 ワインセット
  • カフェランテ
  • AEON de WINE ワイングッズ 詳しくはこちら
  • 大切な人に贈るワインギフト
  • オーナーズカード
  • 役立つ知識が盛りだくさん コラム de WINE
  • ワインQ&A講座
  • イオンリカー
  • コルドンベール直輸入ワイン
  • イオンネットスーパー
  • イオンフィナンシャル
  • イオンバイクモール
  • イオン銀行イオンカードセレクト
  • グリーンビーンズ
  •