本日特別大チャンス!全商品 WAON POINT 5倍

GWスペシャルセール

厳選 ワインセット

よりどり 6本7,680円

  • 味わいチャート

    SAKURAワインアワード2025特集

    店舗受け取り

GWスペシャルセール

厳選 ワインセット

よりどり 6本7,680円

  • 味わいチャート

    SAKURAワインアワード2025特集

    店舗受け取り

本日お客さま感謝デー! 全商品 WAON POINT 10倍

GWスペシャルセール

厳選 ワインセット

よりどり 6本7,680円

  • 味わいチャート

    SAKURAワインアワード2025特集

    店舗受け取り

GWスペシャルセール

  • 味わいチャート

    SAKURAワインアワード2025特集

    店舗受け取り

これでマスター!!ワインにぴったりのおつまみ完全ガイド

ワインのおつまみといえばチーズや生ハムなどが思い浮かびますが、ワインと料理には相性があります。ペアリングを考えておつまみを選べば、よりワインを美味しく楽しめるでしょう。今回は白ワインと赤ワイン、それぞれに合うおつまみの選び方をご紹介します。

目 次

ワインを劇的に美味しくするおつまみの選び方とは?

ワインとの相性を考える際に注目したいのが「味付け」「香り(風味)」「食材の色」の3つの要素です。では早速、赤ワインと白ワイン、それぞれのおつまみを選ぶポイントを見ていきましょう。

赤ワインにぴったりなおつまみの選び方

それでは、「味付け」「香り(風味)」「食材の色」の3つの要素について、ワインの合わせ方をご紹介します。

味付け

赤ワインの中でも特に重めの味わいや飲みごたえがあるフルボディには、やはりおつまみも濃厚な味のものが合います。濃いめのソースを使った牛肉のステーキや濃厚なビーフシチューなどがおすすめです。和食でもすき焼きな どの濃い味付けのものは、赤ワインによく合います。もっと手軽に楽しみたいという方におすすめなのが、豚の角煮や、鯖の味噌煮などの缶詰。また肉まんや肉団子のような中華料理も合うので、ぜひチェックしてみてください。

濃厚アロマが肉料理全般におすすめ!
ヴュー・マネント・グラン・レゼルヴァ・カベルネ・ソーヴィニヨン / ヴュー・マネント

https://www.aeondewine.com/shop/g/gA106-7804314935118/ >>

もし、比較的軽めである ライトボディの赤ワインがお好きな方は、ワインの味を邪魔しないように、料理の味付けも比較的軽めのものを選びましょう。豚肉や鶏肉料理とよく合いますよ。

香り(風味)

香りもおつまみを選ぶ上では重要です。赤ワインはカシス系、ベリー系、スパイス系など、種類によって香りも異なります。

ベリー系の香りがする赤ワインなら、ワインソースなどコクのあるソースをかけた肉料理、スパイス系なら胡椒を使った料理など、ワインと同じ系統の香りの料理を選ぶと良いでしょう。

スパイシーな肉料理にはコレ!
ウルフブラス・イエローラベル・シラーズ / ウルフブラス
食材の色

料理は見た目も重要。味や香りがよくて、見た目もきれいなら食欲が増し、ワインもより美味しく楽しめるようになるでしょう。前述のように赤ワインには濃い味付けのものが合いますが、味が濃い料理は見た目の色も濃くなりがちです。

ビーフシチュー、ソースを使ったステーキは赤ワインと同じ濃い赤系統の色味があります。他にも赤みの牛肉やラズベリーを使ったソース、ジビエ料理なども赤みを帯びた色で味付けも濃いので、食卓の色合いにも統一感が出て、赤ワインと相性抜群です。

白ワインにぴったりなおつまみの選び方

続いて赤ワインよりもすっきりとした飲み心地が楽しめる白ワインとのマリアージュについて考えてみましょう。

味付け

白ワインは赤ワインと比べると、軽く飲みやすいのが特徴です。そのため、魚介類や野菜などのさっぱりとした料理との相性が良いです。

飲むワインの種類によって合うおつまみは変わります。すっきりとした白ワインは、天ぷらや寿司などの日本食にもぴったりです。レモンを使った酸味がある料理には辛口で酸味が強いソーヴィニヨン・ブランが、ホワイトソースを使った料理にはコクのある熟成したワインがよく合います。

ホワイトソーズに相性バツグンのコク旨白ワイン!
ヴュー・マネント・グラン・レゼルヴァ・シャルドネ / ヴュー・マネント

https://www.aeondewine.com/shop/g/gA106-7804314935101/ >>

逆に白ワインに牛肉料理や濃厚なソースを使った料理を組み合わせると、ワインが負けて物足りなく感じてしまいます。ワインと料理のバランスが大切なのです。

香り(風味)

白ワインは香りもすっきりとしていて爽やかさがあるため、フレッシュなハーブやレモンを使った料理によく合います。
辛口のシャルドネは、魚の脂分をすっきり流してくれるので、さらに美味しくいただけます。ただし、マグロなど赤身の魚と白ワインを合わせると、生臭さが目立ってしまいます。このように、相性が悪いとかえって料理の悪い点を目立たせてしまうこともあるので、組合せには注意しましょう。

魚介類にぴったりな柑橘の香りとミネラル豊かなシャブリ!
ブシャール・エイネ・エ・フィス シャブリ / ブシャール・エイネ・フィス

https://www.aeondewine.com/shop/g/gA106-3340180010480/ >>

食材の色でおつまみを選ぶ考え方は白ワインも同様です。ホワイトソースを使った肉や魚料理、オリーブオイルのドレッシングをかけたカルパッチョは白ワインによく合います。

白身魚や、焼いたら白くなる鶏肉や豚肉も白ワインにおすすめです。前述のように、赤身のお魚を使ったお刺身やカルパッチョは生臭さを目立たせてしまいますが、加熱して身が白くなれば、白ワインとのマリアージュが楽しめるようになります

おつまみの王様チーズと合うワイン

ワインのおつまみといえばチーズ。手軽に楽しめて、ワインの美味しさを引き立ててくれるので大人気ですが、実は、チーズとワインにも相性があります。赤ワイン、白ワインでどんなチーズと合わせればよいか、それぞれ見ていきましょう。

赤ワインと相性が良いチーズ

熟成したコクのあるチーズは、特に赤ワインによく合います。白カビ、ブルー、ウォッシュなど様々なチーズとマリアージュを楽しめます。

白カビチーズ

表面に白カビを発生させて熟成させたタイプのチーズで、代表的なものとしてカマンベールやブリーが挙げられます。やわらかな口当たりと味わいで、軽めの赤ワインと相性がぴったりです。

カマンベールに合わせたいエレガントな赤
ブシャール・エイネ・エ・フィス ボージョレ・ヴィラージュ / ブシャール・エイネ・エ・フィス
ブルーチーズ

青カビの菌を使ったチーズは塩味が強く、ピリッと舌を刺激する辛味があり、独特の風味が特徴です。代表的なチーズとして、イタリアのゴルゴンゾーラやフランスのロックフォールなどがあります。香り、味ともに個性が強いので、特にタンニンのしっかりした赤ワインにおすすめです。ゴルゴンゾーラは同産地のピエモンテ、ロックフォールは南仏のワインが合わせやすいでしょう。

ゴルゴンゾーラにおすすめの赤ワイン!
バルデッラ・バローロ / テッレ・ダ・ヴィーノ
ウォッシュチーズ

塩水や酒で表面を洗って熟成させるため、この名前がつきました。フランスのリヴァロやタレッジョが挙げられます。香りは強いですが、味はマイルド。ピノ・ノワールやボルドーなどのランクが高いワインとのマリアージュがおすすめです。

セミハードチーズ

しっかりと熟成させることで水分量が少なくなった、やや硬めのチーズで、オランダのゴーダチーズが有名です。ライトボディやミディアムボディの、比較的軽めな赤ワインによく合います。

ハードチーズ

セミハードよりもさらに熟成させて水分量が少なくなったチーズです。外も中もしっかりと硬くなり、凝縮したコクのある味わいがあります。代表的なものにイタリアのパルミジャーノ・レッジャーノ、フランスのコンテがあります。味が濃厚なので、フルボディの赤ワインにおすすめです。

白ワインと相性が良いチーズ

続いて白ワインと相性が良いチーズを見ていきましょう。

フレッシュチーズ

モッツァレラやクリームチーズなどの爽やかな味のチーズはフルーティーな軽い白ワインと相性ぴったり。チーズがもつほのかな酸味と、白ワインの果実味がお互いを邪魔せず、しっかりとマッチします。

白カビチーズ

熟成させたコクのある白ワインにおすすめ。特にシャルドネとの相性は抜群です。

ブルーチーズ

はちみつをかけたブルーチーズと、貴腐ワインのマリアージュは王道の組合せ。チーズの強い塩味を豊潤なワインの甘味と旨味が包み込み、相乗効果でよりおいしく楽しめます。

ロックフォールに合わせたい甘美なソーテルヌ
【ハーフボトル】シャトー クーテ ハーフ / シャトー・クーテ
ウォッシュチーズ

香りが強くてマイルドな味わいが楽しめるウォッシュチーズは白ワインとも相性抜群。白ワインの中でも樽熟成させたニューワールドや南仏のコクのあるタイプと合わせるのが良いでしょう。リッチな高級ワインといっしょに楽しみたい一品です。

セミハード・ハードチーズ

代表的なチーズは、オランダのゴーダ、フランスのミモレットやコンテがあります。長期熟成によりチーズの旨みが凝縮しているので、リッチなタイプの白ワインがおすすめです。オーストラリアやカリフォルニア、チリなどニューワールドの白ワインとよく合います。また、ほのかに甘味のあるロゼワインならば、オールマイティーにチーズに合わせられます。

チーズにおすすめ!フルーティな香りの甘口ロゼワイン
プダ セミスイートロゼ / アレスティ

ワインに合う簡単お手軽な激ウマおつまみ

さて、チーズ以外にもワインに合うおつまみはたくさんあります。普段晩酌などでワインを飲むなら、なるべく手軽におつまみを準備したいもの。そこで、ここからは赤ワイン・白ワインと相性ぴったりで、なおかつ準備に手間と時間がかからない激ウマおつまみをご紹介します。

赤ワインに合うお手軽おつまみ

まずは赤ワインにぴったりのお手軽おつまみを紹介します。

生ハム

赤ワインのおつまみの王道といえば生ハム。コンビニやスーパーでも手軽に買えます。イタリアのプロシュートやスペインのハモンイベリコなどの高級生ハムは熟成期間が長いので香りや旨味が強く、 赤ワインの渋みや苦味をじっくりと楽しめます。

赤身のお魚の刺し身

サーモンやマグロなど赤身の魚も赤ワインによく合います。そのまま食べるのも良いですが、生臭さが気になるのであればオリーブオイルを使ったドレッシングをかけ、カルパッチョにするとさらにワインにマッチします。

チョコレート

赤ワインは意外にもチョコレートによく合うんです。チョコレート単体だとワインのポリフェノールが強調されて渋みや酸味が強くなってしまうので、ナッツやドライフルーツが入ったものを選ぶと良いでしょう。赤ワインにカカオ、ナッツやドライフルーツの味が調和してそれぞれ美味しく楽しめます。

白ワインに合うお手軽おつまみ

続いて、白ワインをより美味しく楽しめるお手軽おつまみを見てみましょう。

白身のお魚

白ワインに合うものと言えば魚です。特にスズキやタイなど白身のお魚は相性抜群です。カルパッチョはもちろん、焼き魚やフライ、寿司も美味しく楽しめます。

チーズ

先程紹介したチーズは赤ワイン・白ワイン両方に合いますが、色が白いことと爽やかな風味があることから、特に白ワインと相性抜群。お互いが邪魔をせず、ワインとチーズの両方をしっかりと楽しめます。ひと手間加えてチーズを生ハムで巻いたオードブルなどもおすすめです。

缶詰(魚貝類牡蠣のコンフィ)

缶詰などで売られている魚介類のコンフィも良いですね。特に牡蠣はフランスでもよく収穫されるので、白ワインによく合うのです。魚介の旨味がぎゅっと凝縮されているので、比較的味が濃い辛口の白ワインがおすすめです。

おつまみがワインを変える!

チーズ以外にもワインに合うおつまみが、たくさんあることをおわかりいただけたでしょうか?晩酌でワインを飲むなら、赤ワインには味や色目が濃いめのもの、白ワインには味や色目が薄めのものと覚えていただくと、おつまみ選びがしやすくなるかと思います。

豊富なワインを取り揃えているAEON de WINEでは、商品ページにワインの種類やボディ、ブドウの品種はもちろん、味の特徴や合う料理なども掲載しています。ぜひ参考にして、ワインとおつまみのとっておきのマリアージュをお楽しみください!

イオンリカーアプリ

  • タイプで選ぶ
    • 赤ワイン
    • 白ワイン
    • スパークリング
    • シャンパン
    • ロゼ
  • 特集から探す
    • 人気のワインセット
    • おトクな直輸入ワイン
    • 高得点/受賞ワイン
    • おトクなBOXワイン
    • デイリーワイン
    • 10,000円以上のプレミアムワイン
    • ギフト
  • カテゴリ一覧から探す
    • カテゴリ一覧はこちら
  • ワイン以外のお酒を探す
    • ビール
    • 日本酒
    • 焼酎
    • ウイスキー・洋酒

  • 厳選 ワインセット
  • カフェランテ
  • AEON de WINE ワイングッズ 詳しくはこちら
  • 大切な人に贈るワインギフト
  • オーナーズカード
  • 役立つ知識が盛りだくさん コラム de WINE
  • ワインQ&A講座
  • イオンリカー
  • コルドンベール直輸入ワイン
  • イオンネットスーパー
  • イオンフィナンシャル
  • イオンバイクモール
  • イオン銀行イオンカードセレクト
  • グリーンビーンズ
  •