【お一人様1点限り】パーカーポイント93-95点獲得。ソーテルヌ格付け第二級。「ソーテルヌの伝道師」が手掛ける甘美な逸品。濃厚な果実の旨味が詰まった贅沢な味わいが魅力。
セミヨン
パーカーポイント93-95点獲得。ソーテルヌ格付け第二級。正確で繊細な、とてもレモンや花を思わせるアロマと柑橘類やサフランを感じる風味です。穏やかなワインで、素晴らしい酸味を持つ風味の良いとてもピュアなワインです。シャトー・ドワジィ・デーヌは、ソーテルヌのバルサック地区に1946年よりボルドー最大のネゴシアンを経営する名門カスティジャ家が所有している格付け第2級のシャトー。バルサック地区を代表する格付け第1級、シャトー・クリマンとシャトー・クーテの南東という、絶好の場所に位置しています。これらのシャトーが1.5万円前後であるのに対し、シャトー・ドワジィ・デーヌは若いうちから楽しめ、さらに長期熟成も可能なポテンシャルを持っていながら、その価格は8千円と約半分。ソーテルヌの中でも並外れたコストパフォーマンスを誇るお買い得シャトーです。 一般的に食後酒としてデザートと共に楽しむイメージの強いソーテルヌですが、現オーナーのオリヴィエ氏のおすすめは「アペリティフ」として食前に楽しむこと。食前によく冷えたソーテルヌを飲むと、上品な甘さがじんわりと体中に染み渡り、1日の疲れを癒してくれるだけでなく、食欲増進効果も期待できると言います。今や食前酒としてメジャーなシャンパーニュもかつては食後に楽しむものだったのが、食前酒として親しまれるようになって以来一気に消費量が伸びたことを受け、オリヴィエ氏はシャンパーニュに続けとばかりに、ソーテルヌの普及活動に努めています。彼はまさに「ソーテルヌの伝道師」ともいうべき存在なのです。シャトー・ドワジィ・デーヌでは、収穫は全て手摘みで行いブドウの糖度を確認しながら、同じ区画でも熟度に合わせ収穫を行います。その後完熟したブドウはゆっくりとプレスし、20日~30日間発酵。酵母はキュヴェごとに最適なものを選びます。果汁の味わいのバランスが取れたところで温度を下げて発酵が自然に止まるよう促し、亜硫酸の添加は最小限に抑え、新樽率60%にて18ヵ月間熟成させます。画像がヴィンテージと異なる場合がございます。ご了承下さい。
>この商品について問い合わせる >この商品を友達に紹介する
この商品に対するあなたのレビューを投稿することができます。
レビューを評価するにはログインが必要です。
上等なはちみつのよう
フランスの甘口ワインは初めて飲みました。まるで貴腐ワイン?飲んだことないけど。オンザロックやソーダ割りで飲んでも美味しかったです。カクテルとかも作れそう。
濃厚な果実味の中に…
2017 カルム ド リューセック ソーテルヌ も素晴らしい甘味の白ワインでしたが、このワインも濃厚な果実味の中にとても深い甘味を感じます。何と表現していいかわかりませんが、よーく味わうと何か葡萄の奥深い美味しさが伝わってきます。素晴らしいワインだと思います。
高コスパ、カロリー
ソーテルヌは普段飲まないが、これは凄い。蜂蜜を超えた流動体に出会った衝撃。多分安い多分。でも、カロリー気になる!2本買ったけど笑
濃厚
果実の自然な味わいが豊富で濃厚でした。飲み応え充分でたいへん満足できました。