これからの時期にぴったり!自宅で簡単に出来るホットワインでおうち時間を楽しもう!
「美味しいホットワインの簡単レシピが知りたい!」
より一層、寒さが厳しくなるこれからの季節。
あなたは、「ホットワインの絶品レシピ」が知りたくて、この記事にたどり着いたのかもしれませんね。
なかなか外出できない中「ホットワイン」を楽しむのは、とっても素敵なアイデアだと思います!
そこで本記事では、誰でも簡単に3分で作れる「絶品なホットワインのレシピ」や「そもそもホットワインとは?」といったことについて、詳しく解説します。
そのほか「ホットワインの効果・効能」や「使用するスパイス」についても解説。
「ホットワインで最高のおうち時間を過ごしたい」と考えている方に必要な情報を網羅した記事です。
それでは早速、ご覧ください!
【こんな方におすすめの記事です】
- ホットワインの「作り方」が知りたい
- 「使用するスパイス」が知りたい
- ホットワインの「温め方」が知りたい
- ホットワインの「効果・効能」が知りたい
ホットワインって、どんな飲み物?
ホットワインのレシピをご紹介する前に「ホットワインとはどのような飲み物なのか?」について解説します。
「ホットワイン」とは、ワインにスパイスやフルーツ、ハチミツなどを加えて温めた「ホットドリンク」のことをいいます。
より具体的にいえば、以下4点をブレンドしたホットドリンクがホットワインです。
【ホットワインの定義】
- ワイン
- スパイス
- フルーツ
- 甘味(ハチミツや砂糖)
ホットワインに使用するワインは、白ワインでも赤ワインでもOKですし、スパイスやフルーツも「基本的にはお好みのものでOK」です。
スパイスは、シナモン・スターアニス(八角)・クローブ・ショウガなどが使用されることが多いです。カレーや中華料理でも用いられる「メジャーなスパイス」なので、入食品店に行けば、手に入るものばかりです。
気軽に作りたい方は、「パウダータイプ」を購入してもよいでしょう。いつでも思い立ったときに作れてたいへん便利です。
一方、フルーツは、オレンジ・レモン・ブルーベリー・リンゴなどが使用されます。
こちらも、スーパーに行けば手に入るものばかりですね。
ホットワインは、ワイン本来の豊潤で奥深い味わいと、香り豊かなスパイス・フルーツが絶妙にマッチしているので「冬の気分を盛り上げてくれる最高の飲み物」です。
寒さが厳しくなるこれからの季節に、おすすめです♪
ホットワインのルーツは古代ギリシャ
先述した通り、ホットワインは世界中で愛されているホットドリンクです。
そのルーツ、実は「古代ギリシャ」にまでさかのぼるんです!
古代ギリシャといえば、紀元前3000年~2500年頃から始まったという説がありますから、かなり古くから親しまれている飲み物といえますね。
ヨーロッパ全土に広がったのは2世紀頃。ローマ帝国の軍人たちが、寒さをしのぐために好んで飲んでいたのだそうです。
6世紀頃には、ローマの料理本にホットワインのレシピがあり、今のホットワインの「原型」ともいえるものが、すでに確立されていたようです。当時のレシピには、サフラン・ハチミツ・胡椒・ベイリーフ・ナツメヤシなどを使用していました。
時代を超えて愛され受け継がれるホットドリンク、それが「ホットワイン」なのです。
ホットワインの歴史を知ると、より一層、飲んでみたくなりますね。
なお、ホットワインという名称そのものは造語で、ドイツやオーストリアでは「グリューワイン(Gluhwein)」、フランスでは「ヴァン・ショー(Vin chaud)」、イギリスでは「モルドワイン(Mulled
wine)」と呼ばれています。海外では、クリスマスマーケットで好んで飲まれています。それぞれのお店の飲み比べを楽しむんだとか。
日本では、そこまでメジャーなドリンクではありませんが、世界では「冬の定番の飲み物」なのです。
ホットワインに最適なスパイスは、ワインによって異なる!
ホットワインといえば、先述の通り「スパイス」を用いるのが定番です。
古代ローマ時代には、すでにスパイスを用いるのがスタンダードな作り方でしたから「本格的なホットワインを楽しみたい」という方は、スパイス選びからスタートしましょう!
以下を参考に、スパイスを選んでみてくださいね。
【赤ワイン】
赤ワインそのものが濃厚で渋みのある味わいなので、ピリッとしたスパイスや、甘い香りのスパイスを合わせるとマッチしやすい
クローブ/ブラックペッパー/シナモン など
【白ワイン】
白ワインは、比較的あっさりしていてさわやかな飲み物なので、スパイスもすっきり系のものがマッチしやすいです
カルダモン/ショウガ/ローズマリー など
ベースに使うワインに応じて、スパイスも使い分けてみましょう!
簡単3分!自宅で手軽に作れる絶品ホットワインのレシピ
お待たせしました。
自宅でたった3分で作れる「ホットワインの絶品レシピ」をご紹介したいと思います!
今回は「赤ワイン」と「白ワイン」を用いたホットワインのレシピに加えて、「スパイスなし」のお手軽レシピもご紹介しちゃいます!
お好みのレシピで、ぜひ作ってみてくださいね♪
ホットワインのレシピ4選
赤ワインを使った絶品のホットワインレシピ
こちらは、本格的な「王道のホットワイン」を作りたいときのレシピです。スパイスを使うので、香りがよいです。
【材料】(1~2人分)
材料 ①
- 赤ワイン 250ml
- 砂糖かハチミツ 大さじ1杯~2杯(お好みで調整)
- シナモンスティック 1/2本
- スターアニス(八角)1個
- ショウガのスライス 1枚
材料 ②
【手順】
- 1.鍋で材料を温める
- 材料①の材料を鍋で沸騰直前まで温める
- 2.材料②を入れる
- 沸騰直前まで温まったら、材料②を入れて火を止める
- 3.甘さを調節する
- 好みに応じて、砂糖やハチミツを追加する
【ポイント】
- スパイスはすべてそろっていなくてもOKです。
- スパイスは、パウダー状のもので代用してもOKです。
赤ワインで「スパイスなし」の超簡単ホットワインレシピ!
電子レンジでの「温め方」も解説
「スパイスなし」でホットワインを作りたいときのレシピもご紹介します。
【材料】(1人分)
- 赤ワイン 150ml
- オレンジジャム 小さじ1~2杯
【手順】
- 1.材料をカップに入れる
- 材料をカップのなかで混ぜる
- 2.レンジで温める
- 電子レンジで500~600Wで1分半程度温める(「飲み物を温める」ボタンがあれば、その設定で温めてもOK)
- 3.甘さの調節
- 好みに応じて、オレンジジャムを追加する
【ポイント】
- 温めすぎると、香りが飛んでしまいます。ホットミルクくらいの温かさ(60度)を目指しましょう。
白ワインを使った絶品のホットワインレシピ
こちらは、白ワインを使った「王道のホットワイン」を作りたい場合のレシピです。お家に余った白ワインがある場合は、このレシピを試してみましょう。
【材料】(2人分)
- 白ワイン 400ml
- 砂糖かハチミツ 大さじ2杯(お好みで調整)
- シナモンスティック 1本
- クローブ 2~3粒
- リンゴ 1/2個
【手順】
- 1.リンゴを切る
- リンゴを角切りにする
- 2.リンゴを加熱する
- リンゴに砂糖かハチミツをあえて、500~600Wのレンジで2~3分ほど温める
- 3.鍋て加熱する
- すべての材料を鍋に入れて、沸騰直前まで温める
- 4.甘さを調節する
- 火を止めて、好みに応じて甘さを調節する
【ポイント】
- スパイスはすべてそろっていなくてもOKです。
- スパイスは、パウダー状のもので代用してもOKです。
- さわやかなスパイスが合うので、ローズマリーやカルダモン、ジンジャーなどのパウダーを加えても美味しくいただけます。ぜひ、お試しください。
白ワインで「スパイスなし」の超簡単ホットワインレシピ!
電子レンジでの「温め方」も解説
白ワインを使って「スパイスなし」のホットワインを作りたいときのレシピもご紹介します。
【材料】(1人分)
- 白ワイン 150ml
- 砂糖かハチミツ 適量
- しょうがチューブ 小さじ1/4杯
【手順】
- 1.材料をカップに入れる
- 材料をカップのなかで混ぜる
- 2.レンジで温める
- 電子レンジで500~600Wで1分半程度温める(「飲み物を温める」ボタンがあれば、その設定で温めてもOK)
- 3.甘さの調節
- 好みに応じて、砂糖/ハチミツを追加する
【ポイント】
- 温めすぎると、香りが飛んでしまいます。ホットミルクくらいの温かさ(60度)を目指しましょう。
お値頃価格で楽しめる!ホットワインチャレンジにぴったりなワイン3選
ホットワインを楽しむからには、「是非ホットワイン向きのワインを」という方もいらっしゃると思います。
そのような「こだわり派」の方に向けて、AEON de WINE商品からピックアップした「おすすめのホットワイン」をご紹介したいと思います!
お手頃価格のもの中心のセレクトなので、気軽にホットワインを楽しみたい方にオススメです!「コスパ抜群の1本」に出会えるでしょう。
1. 圧倒的な女性人気!本場ドイツの特産品
【マリエンゴールドグリューワイン(マリエンゴールド)】
https://www.aeondewine.com/shop/g/gA106-4008005042496/ >>
マリエンゴールドの「マリエンゴールドグリューワイン」は、スパイスブレンド済みのホットワインです。
すでに「クローブ・シナモン・オレンジ」がブレンドされているので、適温に温めるだけで「ホットワイン」が完成します!
「甘くてスパイシーなホットワインが飲みたい!」「デザートみたいなホットワインが飲んでみたい」という方におすすめです。
マリエンゴールドのホットワインは「ドイツの伝統的な特産品」として親しまれている商品なので、きっとご満足いただけるはずです。
サイダーやオレンジジュースなどで割っても美味しいです。ぜひ、お試しください♪
2.パーティでたくさんの人に「ホットワイン」を振る舞いたい人に最適!
【ボックスワイン】ウルメネタ・シャルドネ 3L / ヴィーニャ・サン・ペドロ(URMENETA Chardonnay)
https://www.aeondewine.com/shop/g/gA106-7804300134891/ >>
ヴィーニャ・サン・ペドロの「ボックスワイン ウルメネタ・シャルドネ」は、白ワインです。
この商品の最大の魅力は「圧倒的な大容量」です。
お値ごろ価格、かつ、超大容量の3L入りなので「家族や友人を招いたクリスマスパーティでホットワインを振舞いたい」といった方におすすめです。
フルーティーな香りと甘みと酸味がスッキリと程よい飲み口なので、自分好みのアレンジを探してみてください。
3.淡いサーモンピンクの色合いで香るピーチのアロマが特徴的!
【シャトー・デ・コセ ロゼ・ダンジュ (シャトー・デ・コセ)】
https://www.aeondewine.com/shop/g/gA106-4560461933447/ >>
ロゼ・ダンジュは、フランスロワール地方の中のアンジュー地区で造られている、グロロ種を主体としたロゼワインです。
ロヴァンスロゼ、タヴェルと並び、フランスの三大ロゼワインの1つとして知られており、淡いサーモンピンクの色合いで、ピーチのしっかりとしたアロマが特徴。
味わいは「やや甘口」、値段も手ごろで家庭料理との相性も良いため、デイリーワインにもおすすめです。
フルーティーでほんのり甘く優しい味わいはホットワインにするとより一層際立ちます!是非ご家庭でお楽しみください。
まとめ
いかがでしたか。
「ホットワインとは何か?」といったことから「ホットワインのレシピ」「ホットワイン向きのおすすめワイン」までまとめてご紹介させていただきました。
ここで改めて、本記事のまとめを入れます。
■ ホットワインって、どんな飲み物?
- ワインにスパイスやフルーツ、ハチミツなどを加えて温めた「ホットドリンク」のこと
- 使用するワインは、白ワインでも赤ワインでもOK
- スパイスやフルーツも「基本的にはお好みのものでOK」
- シナモン・スターアニス(八角)・クローブ・ショウガなどの使用が多い
- フルーツは、オレンジ・レモン・ブルーベリー・リンゴなどが使用される
■ ホットワインに最適なスパイスは、ワインによって異なる!
- 赤ワイン:クローブ/ブラックペッパー/シナモン など
- 白ワイン:カルダモン/ショウガ/ローズマリー など
■ 簡単3分!自宅で手軽に作れる絶品ホットワインのレシピ
■ AEON de WINE商品からピックアップ!ホットワインに最適なワイン3選
- 赤ワイン:マリエンゴールドグリューワイン(マリエンゴールド)
- 白ワイン:ボックスワイン ウルメネタ・シャルドネ 3L(ヴィーニャ・サン・ペドロ)
- ロゼ:シャトー・デ・コセ ロゼ・ダンジュ(シャトー・デ・コセ)
この記事が「ホットワイン」について知りたい方のお力になれましたら嬉しいです。