本日特別大チャンス!全商品 WAON POINT 5倍

GWスペシャルセール

厳選 ワインセット

よりどり 6本7,680円

  • 味わいチャート

    SAKURAワインアワード2025特集

    店舗受け取り

GWスペシャルセール

厳選 ワインセット

よりどり 6本7,680円

  • 味わいチャート

    SAKURAワインアワード2025特集

    店舗受け取り

本日お客さま感謝デー! 全商品 WAON POINT 10倍

GWスペシャルセール

厳選 ワインセット

よりどり 6本7,680円

  • 味わいチャート

    SAKURAワインアワード2025特集

    店舗受け取り

GWスペシャルセール

  • 味わいチャート

    SAKURAワインアワード2025特集

    店舗受け取り

ご家庭にいつも1本は置いておきたい万能ワイン
「オレンジワイン」の魅力をお伝え!

汗ばむ日が徐々に増え、お酒がおいしい季節になってきました。ビールやチューハイを楽しむ人が多いかもしれませんが、実はどんな料理にも合い、暑い時期にピッタリのワインがあるのです。
それが、ワインに詳しくない方からは「ぶどうではなくオレンジからできたワイン?」という反応が必ず返ってくる、オレンジワイン!
赤・白・ロゼに続く第4のカテゴリーとして認知度がアップし、近年ではフードペアリングの幅広さから、世界のトップソムリエを始め、国内外の多くのレストランで採用されています。
今回は「ワインなのに、なんでオレンジ色!?」という素朴な疑問から、家飲みにおすすめのオレンジワインをご紹介。オレンジワインのルーツや魅力を知って、ご家庭に定番の1本にしてくださいね。

オレンジワインの色味は、世界文化遺産に登録されている醸造法にあり!

オレンジワインは名前の通りオレンジがかった外観が特徴ですが、分類としては「白ワイン」です。生産地ではオレンジワインという表現は使われておらず、「アンバーワイン」または「ゴールドワイン」と呼ばれています。 世界最古のワイン生産地で、温暖な気候を生かしたワインづくりが今でも盛んに行われているジョージアを中心に、イタリア・フリウリ、アメリカ・カリフォルニア、オーストラリア、ニュージーランド、フランスなど世界各地の生産者に加え、日本でも多く作られています。

赤・白・黄でもなく、オレンジ色なのはぶどうの使い方に秘密が

白ワインなのに、オレンジ色をしている理由が気になりますよね。それは、オレンジワインが「白ワイン用のぶどう」を「赤ワインのように醸す」方法で造られているからです。
通常の白ワインは、白ぶどうの搾汁から果皮と種子を取り除いてから発酵させます。ですが、オレンジワインの場合は赤ワインのように、果皮と種子も一緒に仕込むのです。
すると、赤ワインが黒ぶどうの色味を纏うように、オレンジワインも果皮や種子に含まれる成分が抽出されたことによる、オレンジのような、またはアンバーのようなゴールドのような橙がかった色合いに。それだけでなく、皮由来の香りや渋み、旨みといった白ワインが本来持っていないはずの要素も加わり、独特の風味をもったワインが生まれるのです。

オレンジ色を生み出す、世界最古のワイン醸造法

オレンジワインが生まれたジョージアでは、「クヴェヴリ」を用いた醸造方法がとられていました。「クヴェヴリ」とは、粘土でできた素焼きの卵型の壺です。これを地中に埋めて、果皮・種子ともに漬け込む方法で造られてきました。
約8,000年前から続いている伝統的な製法で、現代のワインの起源とも言われており、2013年にはユネスコ世界文化遺産にも登録されています。
それを再現した昔ながらの醸造法によってオレンジがかった色味と、通常白ワインには感じられない果皮由来の苦みや風味が加わり、独特の味わいが生まれるのです。
より旨みが欲しい、更に自然な形で白ワインを造りたいという生産者たちは、この醸造法に衝撃を受け、自らの国でもオレンジワインを作り始めました。これが、オレンジワインが世界へ広まっていったきっかけです。
今では「自然派ワイン」とも呼ばれており、日本でもナチュラルワインブームの流れで、オレンジワインブームが到来しています。

オレンジワインの2大魅力

オレンジワインと一言で言っても、さっぱりとした白ワイン寄りのものもあれば、とろりとした濃厚なものもあり、その味わいは千差万別です。醸造法や期間によって、味わいの違いは生まれます。他のカテゴリーと同じようにオレンジワインもまた知れば知るほど面白くなる奥深さを持ち合わせているのです。

1:オレンジワインは、どんな料理にも合わせやすい

ワインと料理のペアリングは難しく、それが原因でなんとなく手を出しづらいという方も少なくありません。確かに合わせ方がずれてしまうと、ワインも料理もなんとなくぼやけたものになってしまいかねないところがあるのは事実ですし、ある種の窮屈さを感じるのもやむを得ないでしょう。
しかし、オレンジワインは不思議に幅広く、どんな料理とも合わせやすい特徴があります。白ワインの味わいをベースに、赤ワインの特徴でもある苦みの「タンニン」や独特の「スパイス感」、それらが合わさった「複雑な味わい」を持ち合わせている為、一般的な白ワインと合わないとされている食材や料理にも、ほどよくマッチするのです。
つまり、オレンジワインが1本あれば、前菜、魚、肉とどんな料理があってもワインでのフードペアリングを楽しみやすいということです!
魚であれば白身からマグロ、貝類、ブイヤベースや西京焼きまでと幅広く、合わせづらいとされているスープとも、果皮由来の旨味が強いので発酵食品や出汁の効いた和食などにもよく合います。このフードペアリングにおける相性の幅広さが、オレンジワイン最大の魅力です。

2:オレンジワイン≒自然派ワイン(ナチュラルワイン)

オレンジワインが昨今急速に支持を得てきた理由がその醸造法が添加物をあまり用いずに済む点にあります。
先にも書きましたが、通常の白ワインを作る際は、皮や種を取り除きます。そのため、自然の酸化防止剤であるタンニンを持たないため、赤ワインに比べると亜硫酸(酸化防止剤)が多めに必要となります。これは実際にEUの規定でも「白ワインは赤ワインより若干多い亜硫酸を含む」と認められていることからも明らかです。
しかし、オレンジワインは皮や種を取り除かずに作るため、赤ワインと同じように酸化防止剤の役割を果たすタンニンを持ちます。結果として亜硫酸の添加を控えたワイン造りが可能となり、いわゆる自然派のワインになるのです。
添加物の少ない最新のワインとして、オレンジワインはナチュラルワインブームに乗り、世間に認知されました。現在では、ナチュラルワイン生産者以外もオレンジワインを造るほど一般的なカテゴリーになっているので、必ずしもイコールではありませんが、そうした天然由来の作り方であることもオレンジワインの魅力であることには違いありません。

オレンジワインを今夏のお供に!おすすめオレンジワイン4選

以前は「古典的で、飲む人を選ぶ上級者向けワイン」という古くさいイメージがあったオレンジワインですが、認知が広がるにつれてイメージが一新!
クリーンでエレガント、アジアンな甘みを持ったお料理から東欧系の料理まで合わせやすく、初心者にもおすすめのワインとなっています。
今回はそんなオレンジワインの中から、今夏の1本として特におすすめのもの4本をチョイスしました。

1:オレンジワインの原点を堪能できる「ルカツィテリ クヴェヴリ」

2017年に最優秀ジョージアワイン賞を受賞した注目の造り手が生産する、「オレンジワイン」を知るのにピッタリの一本です。
フレッシュなトロピカルフルーツのアロマを感じる味わいはとてもクリーンで芳醇。ジョージアで最も栽培されていると白ブドウことルカツィテリを100%使用し、上品な果実味と伸びやかな酸を備えたエレガントな白ワインです。オレンジワインの最高峰とも言われています。

●味わい
やや辛口で、パイナップルやグレープフルーツ、濃密な桜桃系の完熟果実やアプリコットのアロマが織り交ざり、華やかな香りが楽しめます。そこに程よく溶け込んだスパイシーなタンニンが加わり、飲みごたえもある豊潤な楽しみを持ったワインです。

●飲み頃
10~12度

●合わせたい料理
フレッシュな海鮮との相性がいいので、新鮮な小エビのカクテルサラダやレモン系のドレッシングをかけた鯛などの白身のカルパッチョがおすすめ。他にも、オリーブオイルベースのこってりとしたパスタ、チーズたっぷりのピザなど、窓を開け、風を取り入れながらゆったり食べたいランチ時などにもピッタリです。

2:コスパ◎な日本産オレンジワイン「2019 シャトーマルス 甲州オランジュ・グリ」

日本産甲州のぶどうを贅沢に使ったオレンジワインです。
鹿児島に本社を持つ本坊酒造が洋酒生産の拠点として山梨県笛吹市石和町に設立した「マルス山梨ワイナリー」で生産されています。東京の新宿駅からわずか1時間半で行けるところでも美味しいオレンジワインが作られているのです。
甲州種の果皮に存在する濃厚な香りや旨味、さらには色素成分を充分に引き出され、ほんのりオレンジに色付いています。香りのボリュームは豊かで、洋ナシや白桃などの果実香にハチミツや白い花の香りなど、非常に複雑に織り交じる甘い香りが特徴です。

●味わい
やや辛口ながら、ジューシーな果実味を持ち、ほどよい甘味と存在感のある渋味が口いっぱいに広がります。飲み終わったあとには厚みのある果皮由来のしっかりした渋みが残り、たっぷりとスモーキーなニュアンス溢れる大人の満足感を味わうことができます。

●飲み頃
10~12度

●合わせたい料理
日本産というところから特に和食と相性が良いところが特徴。
初夏での海鮮では、特に牡蠣や白身魚と合わせやすいので、刺身やさっと茹でてポン酢などで食べる時のお供に最高です。そのほか茄子をさっと茹で出汁醤油をかけたものや、ちょっとジャンクにジャガイモとソーセージを油なしでざっと炒めたものなど簡単に用意出来るおつまみとも合わせやすいのでおススメです。

3:オレンジワインの中でも人気TOP3に入る!
「2018 ファビュラス フォエミネ ピノグリージョ」

ラベルの可愛さや果実感たっぷりで飲みやすい点から、女性の方におすすめのオレンジワインです。
イタリア・アブルッツォ、マジェッラ国立公園内にあるビオディナミ農法を行うワイナリーが生産しており、19世紀後半に母から娘や義娘に受け継がれた月形イヤリング「sciacquajje」をラベルに施しています。かわいいラベルが、テーブルに明るさをもたらしてくれ、家飲みやプレゼントにピッタリです。
淡いロゼを思わせるサーモンピンクの色調に、優しい口当たり。ハーブの香りと日本酒に似た吟醸香が合わさり、「怖いぐらいにごくごく飲めちゃうオレンジワイン……!」という口コミもあるほど飲みやすさ抜群です。
開栓したその日だけでなく、2日目には果実味がまた強くなるため、2日間かけて違った味を楽しめる1本でもあります。

●味わい
辛口で、木苺やラズベリーの香りを軸にハーブ系の爽やかな香りが重なった上品な口当たりが特徴的です。
ピンクグレープフルーツのギュッとしたほろ苦さがありつつも、さらさらゴクゴクとイケてしまう、そんな果実を丸かじりした時のようなみずみずしい味わいがあり、冷やしてキュッと飲みたい時にピッタリです。

●飲み頃
8〜10度と、キンキンに冷やすのがおすすめ。

●合わせたい料理
そのまま飲む場合は軽い口当たりから最初の一杯にぴったりです。
ペアリングを楽しみ時には新鮮なお刺身や手巻き寿司を濃口しょうゆで食べたい時や、カボチャの煮つけなどはっきりした味わいとも合わせやすいです。変わったところでは柿のタルトなどといった濃厚な甘いデザートとも一緒に味わう方もおられるなど、試しがいのあるチャレンジブルなワインです。

4:全世界のワインの中でも指折りの高評価を得ているオレンジワイン!
「2017 コス・ペス」

代々受け継がれている畑には樹齢200年を超える古木がある、家族経営の小さなワイナリーで生産されているオレンジワインです。
なんと、パーカーポイント92点を獲得しています!
パーカーポイントとは、世界で最も影響力のあるワイン評論家であるロバート・パーカーが編み出した100点満点でワインを評価する方法のこと。パーカーポイント85点以上を獲得したワインは世界中のワインの中で僅か1%と言われています。どれだけ「2017 コス・ペス」がすごいワインかが分かりますね。
コス・ペスとは、ガリシア語で「足」の意味。濃く輝きのあるゴールドで香りは強く、白桃、プラム、チェリーの香りの中に柑橘系の香りとバルサミコの香りがあります。シルキーで厚みがあり、若干のミネラルが感じられ、酸味のバランスも良い飲み心地に優れたワインです。

●味わい
力強く、濃厚でありながらも主張しすぎない辛口の味わいが特徴です。ボリューム溢れるご馳走と一緒にリッチに楽しみたい時の一本。濃縮された果実感とさっぱりキレのある爽快さが両立したゴージャスなワインと言えるでしょう。

●飲み頃
8~12度。

●合わせたい料理
度量の大きいがっしりとしたワインなので特に悩む必要はありません。
白身のお刺身などさっぱりした味わいのものであればその奥にある旨味をくっきり浮かび上がらせてくれるでしょう。逆に濃厚なトマトソースのスパゲティやだくだくチーズのピッツァと一緒に楽しむとそれらに負けることなく、溶け合うようにして重くて深い味わいを切り開いてくれます。

オレンジワインで、夏の家飲みをより充実させよう

赤・白・ロゼに次ぐ、第4のワインとして人気急上昇中の「オレンジワイン」。合わせられる料理の幅が広いだけでなく、お手頃なものからとっておきの一本まで対応できるようバラエティに富んでいるため、夏の家飲みをさらにワンランク引き上げてくれる1本になりそうです。
また白ワインや赤ワインと比べることでワインの美味しさ、奥深さを知ることにもつながると思います。
是非この機会に、最古の醸造法であり、最先端のトレンドとしてワインを知り尽くせるオレンジワインを家飲みのお供に追加しませんか?

実際のオレンジワインを更に見たい方はこちらをクリック!
https://www.aeondewine.com/shop/c/c061606/

イオンリカーアプリ

  • タイプで選ぶ
    • 赤ワイン
    • 白ワイン
    • スパークリング
    • シャンパン
    • ロゼ
  • 特集から探す
    • 人気のワインセット
    • おトクな直輸入ワイン
    • 高得点/受賞ワイン
    • おトクなBOXワイン
    • デイリーワイン
    • 10,000円以上のプレミアムワイン
    • ギフト
  • カテゴリ一覧から探す
    • カテゴリ一覧はこちら
  • ワイン以外のお酒を探す
    • ビール
    • 日本酒
    • 焼酎
    • ウイスキー・洋酒

  • 厳選 ワインセット
  • カフェランテ
  • AEON de WINE ワイングッズ 詳しくはこちら
  • 大切な人に贈るワインギフト
  • オーナーズカード
  • 役立つ知識が盛りだくさん コラム de WINE
  • ワインQ&A講座
  • イオンリカー
  • コルドンベール直輸入ワイン
  • イオンネットスーパー
  • イオンフィナンシャル
  • イオンバイクモール
  • イオン銀行イオンカードセレクト
  • グリーンビーンズ
  •