GWスペシャルセール

父の日予約

  • 父の日予約

    味わいチャート

    店舗受け取り

本日特別大チャンス!全商品 WAON POINT 5倍

GWスペシャルセール

父の日予約

  • 父の日予約

    味わいチャート

    店舗受け取り

GWスペシャルセール

父の日予約

  • 父の日予約

    味わいチャート

    店舗受け取り

GWスペシャルセール

父の日予約

ナイトセール

  • 父の日予約

    味わいチャート

    店舗受け取り

GWスペシャルセール

父の日予約

  • 父の日予約

    味わいチャート

    店舗受け取り

ソーヴィニヨン・ブランで夏の家飲みを楽しもう!
産地別おすすめ白ワイン4選

「白ワインに使われるぶどうの品種は?」と聞かれて、多くの人がまず思い浮かべるのはシャルドネ種ではないでしょうか。ですが、他にも白ぶどう品種はたくさんあります。
その1つが、ソーヴィニヨン・ブランです。白ワインに使われるぶどうの中でも高い人気を誇り、シャルドネのように辛口白ワインの代表品種として名を馳せています。
フレッシュで切れ味抜群の飲み口で、様々な料理との相性がよく、気軽に楽しむことができ、これからの暑い季節にピッタリな「ソーヴィニヨン・ブラン」。
本記事では、ソーヴィニヨン・ブランの魅力とおすすめのワインをご紹介。冷やしてキリリと楽しめる白ワインを探している方や、初夏のパワフルな料理にピッタリの面白いワインを探している方は必見です!

ソーヴィニヨン・ブランの3大特徴

白ワイン用のぶどうとして、世界中で約12万1000ヘクタール(2015年現在)栽培されている「ソーヴィニヨン・ブラン」。シャルドネと並んで世界中で認知度の高いぶどう品種の一つです。
ソーヴィニヨン・ブランの語源は、フランス語で「野生的な」を意味する「ソヴァージュ」と「白」を意味する「ブラン」が組み合わさったものからきていると言われています。その名のとおり、枝ぶりに勢いがあり、房と実は小さいです。そんなソーヴィニヨン・ブランには、3つの特徴があります。

1:生産地の幅広さ

実の色は通常、クリアに輝く緑色をしていますが、温暖な地域で完熟させたものは濃い黄金に色づきます。
フランスのロワール地方やボルドー地方といった涼しい気候が主な原産地ではありますが、やや温暖な気候でも育つことから、ニュージーランドやチリ、オーストラリアなどの新世界でも広く栽培されているのが特徴です。

2:華やかな香り

華やかで顕著な香りは、最大の特徴です。気候や温度の違いによって差は出てきますが、一般的には緑色のハーブ、グーズベリー、柑橘類の香りと評されています。そんな青々とした爽やか香りが最大の特長で、時には刈ったばかりの芝生、アスパラガスやピーマンのようだなどと表現されることもありほどです。
また冷涼な地域ではハーブやレモン、青りんごなどの爽やかな香りが加わり、青々しい風味に柑橘類の皮を齧った時のようなほろ苦さが感じられるようになり、温暖な地域では、グレープフルーツやパッションフルーツなど南国系の鮮やかな香りに変わります。デリケートなところがあるのであまり熟しすぎるとそれらの特徴的な香りを失い、本来の果実の香りだけとなるリスクもありますが、近年は技術の進歩により、濃密なアロマがたっぷりと引き出されています。
他の変わったところでは芝生を例に挙げたように植物系の香りに例えられたり、煙っぽい、燻したような香りとも言われたりすることも。カリフォルニアなど一部のニューワールドでは煙や蒸気という意味を持つ「フュメ・ブラン」とも呼ばれることもあります。

3:キリッとした味わい

味わいは兎に角キリっとした酸味が特徴的です。鮮明なアロマとシャープな酸に、グレープフルーツ、トロピカルフルーツ、ハーブなどの香りが加わるため、イキイキとフレッシュで爽やかな風味が印象的なワインに仕上がっています。そんなグッと突き抜けるような直線的な酸は、他にない独特の味わいで、まさしくソーヴィニヨンならではです。白ワインの代表格と呼ばれる理由もここにあります。
オーソドックスなタイプの他にも甘口のソーヴィニヨン・ブランを使ったワインもあり、そちらは切れ味はそのままにほのかな甘みやほどよい口当たりの良さを楽しめます。
結論としてはソーヴィニヨン・ブランを使っていると、どのワインでも白ブドウが本来持つ生き生きとした果実味をベースとして様々な風味を楽しめるということとなります。

ソーヴィニヨン・ブランを、産地別で堪能しよう!

ソーヴィニヨン・ブランの原産地は、先ほども書いたようにフランス・ボルドー地方です。この他にも、フランス・ロワール地方やニュージーランド・マールボロ、南アフリカやチリ、カリフォルニアだけでなく、日本でも栽培されています。
幅広い産地で栽培されているからこそ、それぞれの地域の良さを反映した白ワインに仕上がっています。ここからはそれぞれの地域で育ったソーヴィニヨン・ブランを使った白ワインの特徴とおすすめワインをご紹介していきます。

フランス・ボルドー生まれのソーヴィニヨン・ブランは、骨格のしっかりとした
バランスの良いワイン!

「ボルドー」と聞くと、多くの方がイメージするのは赤ワインです。その通りで、ボルドー地方で作られているワインの90%が赤ワイン!白ワインが占める割合は、わずか10%です。
ですから、他の生産地では出せない上品で深みのある味わいや雑味の無い気品のある香りといった、いわゆる上質さを感じさせる個性を持っています。その秘密はフレッシュで爽快感のあるワインを作りたい場合において、本来は用いられないはずの木樽を使って熟成させているからことにあるのです。
そのようにして熟成させられたワインには元々の若々しくフレッシュな味わいの中に、スモーキーなビター感など更なる味わいが溶け込んでいきます。そのようにしてどこかウイスキーにも近い風格を持った独特なワインとなるのです。
また補足となりますが、ボルドーでは、白ぶどう品種の1つである「セミヨン」とブレンドして造られることが多いです。セミヨンは甘味が強い品種で、デザートワインによく使われています。それがブレンドされることで飲みやすさ、口当たりの良さをプラスしつつ、キレの良さや複雑なアロマを楽しめるようになり、人気の秘密の一つとなっています。

●飲みごろ
リリースしたてのボルドー・ブランは、8℃くらいまでよく冷やして、シャープなフレッシュさを引き立てるようにして楽しむことをおススメします。3年程度の熟成を経たタイプであれば、温度が低すぎると逆に奥深い香りが十分に感じられなくなってしまうため、少し温度は高めに。10℃程度を目安にゆっくりとフレーバーの入り混じる複雑なアロマや舌触りの変化を愉しんでください。

●合わせやすい料理
様々な特徴を持つボルドー・ワインは料理にも幅広く対応出来ます。
例えばミネラルによる厚みとシャープさは、お刺身やお寿司などの海鮮系の旨味と相性抜群となります。爽やかなアロマは、揚げたての山菜の天ぷらや旬の青菜のサラダや手軽に用意出来るおひたしなど苦味を伴う素材の良さを味わう野菜料理を引き立たせてくれます。数年熟成を経たものであれば、お肉の西京焼など同じく熟した濃厚な旨味を持つ料理と相性抜群です!

●ボルドー生まれのソーヴィニヨン・ブランでおすすめワイン
「ムートン・カデ・ブラン / バロン・フィリップ・ド・ロスチャイルド」


お手頃な値段で初心者でも挑戦しやすい、ボルドー生まれのソーヴィニヨン・ブランで作ったワインです。
世界中のワイン愛好家の嗜好を研究し磨き上げられた、世界で一番愛されている、まさしく最高峰といってよいシリーズで、ブレンド無しのソーヴィニヨン・ブラン100%でで醸造されました。柑橘系を思わせるフレッシュでピュアな上品さの際立つ果実味、ブランが本来持つ青々しい清涼感、それでいて食事を選ばない親しみやすさなどいくつもの魅力を持つワインです。それだけの高いクオリティを持ちながらも、さっぱりと口に残らない飲み心地の為、いくらでも飲めてしまうのが怖いところ。真夏に向かってベランダでたっぷり飲むのが楽しみになるワインです。
フードペアリングを楽しむならホタテやマグロなどクセがありつつも強い旨味を持つ素材のカルパッチョ、またカニや海老など海の旨さが詰まった甲殻類との相性が抜群!またもっと気軽に飲みたい時は粗めの岩塩を振ったベーコンのキッシュ、たっぷりチーズとトマトのカプレーゼ、まろやかでミネラルたっぷりの海塩を振った焼き鳥がおすすめです。

ミネラルたっぷりで爽やかなワインに仕上がる、
ロワール生まれのソーヴィニヨン・ブラン

フランス最長の河川流域に広がるロワール地方は、国内第三位となるぶどう畑の面積を誇り、有機栽培も盛んです。冷涼な気候ゆえに軽快で爽やかなワインスタイルが好まれています。
ロワールのソーヴィニヨン・ブランは爽やかさとミネラル感をたっぷり持ちながら、どこかスモーキーで、エレガントさを感じさせる華やかな味わいが特徴です。特に、石灰質土壌のサンセールで生まれるソーヴィニヨン・ブランは硬質なミネラルから地元では”火打石のよう”と少し独特な表現がされるほど端正な硬めの口当たりが楽しめます。
またワイングラスによく映える緑がかった淡い綺麗な黄色、果実感に加え花や、野草を思わせる青々しく爽やかな香り。その上でしっかりとした酸味にどこか白い花を思わせる可憐さもあるのが印象的な味わいも魅力的。ブランチなどの軽めの食事、暑い日に冷やして爽やかさを感じたいときにおすすめです。

●飲みごろ
8~12度くらい。キンキンに冷やしたキレのある味わいをスタート地点として、温度が上がると共にじっくりとした香り立ちを楽しむことができるポテンシャルの高いワインです。

●合わせやすい料理
バターで香り付けした白身魚やサーモン、またブロッコリーなどしゃきしゃきした食感の野菜類がおすすめ。ちょっと贅沢に楽しみたい時はむき身のカニにたっぷりのレモンをまぶしたものと冷やしてから合わせると海の旨さと爽やかさが際立ち初夏にもってこいのペアリングを楽しめます。

●ロワール生まれのソーヴィニヨン・ブランでおすすめワイン
「ブロシェ レゼルヴ ソーヴィニヨン ブラン オーガニック / プロシェ」


ロワール産の特徴であるスッキリとした辛口で、爽やかな酸味と長い余韻が楽しめるオーガニックワインです。柑橘類やマンゴー、そしてグースベリーを想わせる甘くて心地よいアロマがのどごしのあとにフワッと訪れます。こちらも飲みやすさに優れており、何と合わせても邪魔になることはありません。特におススメはスモークサーモン、またスモークチーズなど燻したおつまみが辛口によく合います。もう少しボリュームが欲しい時はボロネーゼなど、濃い味かつ肉系のパスタなどが良いでしょう。

マールボロ生まれのソーヴィニヨン・ブランは、ハーブの香りが特徴の
爽やかなワインのベースに

世界中のワインファンたちの心を奪いつつあるソーヴィニヨン・ブランを作っているのが、ニュージーランド・マールボロです。ニュージーランド屈指のワイン産地として世界的に知られ、特にソーヴィニョンブランは、全土の85%の作付面積を誇ります。
マールボロでは1973年にすでにソーヴィニヨン・ブランを使ったワイン作りが行われており、「他にはないソーヴィニヨン・ブランだ!」とイギリス市場を中心に大人気に!今では、ソーヴィニヨン・ブラン大国として世界的に認知されています。
気候や土壌がヨーロッパに通じるものがあり、ぶどう品種やワイン醸造ではフランスのブルゴーニュやロワールに似た手法が多く取り入れられています。 こちらの主な特徴としては、マールボロの栽培エリアによっても、味わいが変わること。ワイラウヴァレーでは、果肉の厚いトロピカルフルーツのような風味が強くなる傾向となり、アワテレ・ヴァレーでは冷涼な気候ならではの綺麗な酸味と生命力を感じさせる野草の風味が出るのです。ちなみに現地では「サヴィー」という愛称で親しまれ、ピーマンやアスパラガスのような爽やかで青っぽい香りが楽しまれています。

●飲みごろ
冷やしすぎかもしれないと思うくらいの6~8度くらいがおすすめです。

●合わせやすい料理
マヨ塩とむね肉の焼き鳥などの、コクを感じる鶏肉料理を最初に持ってくると最高です。またサラダや焼き野菜と合わせる時には逆にさっぱり系のドレッシングにてシンプルな味付けに気を付けると野菜本来の味わいと上手く合わせやすいです。

●マールボロ生まれのソーヴィニヨン・ブランでおすすめワイン
「プナム ソーヴィニヨン・ブラン」

マールボロにある小規模メーカーが生産しているのですが、有名ホテルやレストランにオンリストされる、世界が認めるクオリティを持っています。女性ワイン専門家たちが選ぶ「サクラアワード2020」でも、ダブルゴールドを受賞。
フレッシュなハーブとトロピカルフルーツの特徴的な香りとピュアな果実味が楽しめ、食前も食事中もおいしいコスパ抜群のワインです。
特に、初夏など暑くなる季節には、これだけ飲むだけで爽やかな気持ちになり、リフレッシュできます。茄子やかぼちゃなどの夏野菜のグリルやフレッシュな塩振りトマトと合わせましょう。

日本人が作るソーヴィニヨン・ブランも、もちろんあります

ソーヴィニヨン・ブランは世界中で作られているとご紹介しましたが、もちろんここ日本でも生産されています。

安心院葡萄酒工房 ソーヴィニヨン ブラン

大分県安心院町の町内で生産されているソーヴィニヨン・ブランを100%利用したフレッシュな辛口白ワインです。三和酒類の洋酒部門として運営され、様々な品評会での高い評価や、国賓をもてなす際に用いられる等、実力を備えたワイナリーが製造しています。
トロピカルフルーツや優しいハーブの香り、甘い香りと柑橘系のキリッとした香り、そして何よりソービィニヨン・ブラン特有の香草や青い草をちぎった時のような香りが複雑に混ざり合っています。 味わいとしては弾けるような酸味が特徴的ですが、決して残るものではないのでごくごくとイケてしまいます。

●飲みごろ
10~12℃程度の温度帯が香りと酸味とのバランスが良く感じられます。

●合わせやすい料理
ホタテや赤貝といった貝系のお刺身だけでなく、マスタードを添えたハムやソーセージといったおつまみ系にも合います。またわさびを溶かした濃口の昆布ツユの天ぷらそばと組み合わせても意外と相性がよく、サクサクの食感や濃密な味わいに爽やかな口当たりが程よくマッチします。

ソーヴィニヨン・ブランで爽快感を感じながら、今年の夏を乗り切ろう

辛口でスッキリとしていて飲みやすい、ソーヴィニヨン・ブランの白ワイン。暑い日にピッタリです。おうち時間が増えつつある今だからこそ、ソーヴィニヨン・ブランを冷蔵庫の仲間に加えませんか? 爽快感で感じさせてくれるだけでなく、飲み比べしたり、シーン別で使い分けたりと、今年の夏を楽しくさせてくれること間違いなしです。よく冷やしたソーヴィニヨン・ブランのワインを片手に、さわやかにスッキリと夏を乗り越えましょう。

更に色々なソーヴィニヨン・ブランの白ワインを知りたい方はこちら!

https://www.aeondewine.com/shop/c/c060608/

イオンリカーアプリ

  • タイプで選ぶ
    • 赤ワイン
    • 白ワイン
    • スパークリング
    • シャンパン
    • ロゼ
  • 特集から探す
    • 人気のワインセット
    • おトクな直輸入ワイン
    • 高得点/受賞ワイン
    • おトクなBOXワイン
    • デイリーワイン
    • 10,000円以上のプレミアムワイン
    • ギフト
  • カテゴリ一覧から探す
    • カテゴリ一覧はこちら
  • ワイン以外のお酒を探す
    • ビール
    • 日本酒
    • 焼酎
    • ウイスキー・洋酒

  • 厳選 ワインセット
  • カフェランテ
  • AEON de WINE ワイングッズ 詳しくはこちら
  • 大切な人に贈るワインギフト
  • オーナーズカード
  • 役立つ知識が盛りだくさん コラム de WINE
  • ワインQ&A講座
  • イオンリカー
  • コルドンベール直輸入ワイン
  • イオンネットスーパー
  • イオンフィナンシャル
  • イオンバイクモール
  • イオン銀行イオンカードセレクト
  • グリーンビーンズ
  •