本日特別大チャンス!全商品 WAON POINT 5倍

GWスペシャルセール

厳選 ワインセット

よりどり 6本7,680円

  • 味わいチャート

    SAKURAワインアワード2025特集

    店舗受け取り

GWスペシャルセール

厳選 ワインセット

よりどり 6本7,680円

  • 味わいチャート

    SAKURAワインアワード2025特集

    店舗受け取り

本日お客さま感謝デー! 全商品 WAON POINT 10倍

GWスペシャルセール

厳選 ワインセット

よりどり 6本7,680円

  • 味わいチャート

    SAKURAワインアワード2025特集

    店舗受け取り

GWスペシャルセール

  • 味わいチャート

    SAKURAワインアワード2025特集

    店舗受け取り

白ワインの女王の秘密を大暴露!
「シャルドネ」の驚くべき特徴とは?

白ワインの原料には「白ブドウ」という品種の皮が黄緑色をしたブドウが使われます。その中でも特に有名なのが「シャルドネ」。このブドウから造られた白ワインは「白ワインの女王」とも呼ばれ、世界中の愛好家から親しまれています。

今回はそんな白ワインの女王の秘密に迫ってみましょう。

シャルドネが白ワインの女王と言われる理由

数ある白ブドウのなかで、なぜシャルドネだけが「女王」という名声を得ることができたのでしょうか?その理由をご説明します。

●変幻自在のワインシャルドネ!
シャルドネは元来それほど味や香りに特徴があるブドウ品種ではありませんでした。しかし、早熟で暖かい場所でも寒い場所でも育ちやすいことから、世界各国で栽培されるようになりました。

もともとこれといった個性がなかったシャルドネ。それだけに、その土地のカラーに染まりやすい性質があります。たとえば、寒冷地で育ったシャルドネはレモンやライムのような、柑橘系のキリッとした香り。温暖な土地で育ったシャルドネはパイナップルやバナナのような、甘くてトロピカルフルーツのような香りがします。

ミネラル質を多く含んだ土壌で育てればミネラル感あふれる風味に。醸造後に熟成を浅めにすればフルーティーな果実味に、じっくり熟成させればクリーミーでまろやかな口当たりになるなど、周囲の環境によって味や香りが変化するのです。

産地や気候、土壌、醸造方法、温度など、さまざまな要素によって表情を変えるシャルドネ。世界中で愛されているということに加え、周囲の環境の影響を受けて味や香りが変わるという繊細さとエキゾチックさが、シャルドネが白ワインの女王と呼ばれる所以ではないかと考えられます。

シャルドネのおもな産地

世界中で栽培され、その土地土地で表情を変えるシャルドネ。産地ごとにどんな特徴があるのかをご紹介します。

●ブルゴーニュ
ワインと言えばフランス。その中でもとりわけ有名な産地はブルゴーニュ地方です。変幻自在なシャルドネですが、同じブルゴーニュのなかでも栽培地区や畑、醸造方法によって味や香りが微妙に変わり、各々の個性となっています。

●シャブリ
ブルゴーニュ地方の北側に位置する地域で、ブルゴーニュのなかでもとりわけ有名な産地です。「キンメリジャン」という泥灰層と牡蠣の化石を含む石灰層が交互に積み重なっている土壌が特徴。そこで栽培されたシャルドネから造られた白ワインはキリッとした酸味が感じられる辛口。牡蠣の貝殻から溶け込んだミネラル感も味わえます。

●シャンパーニュ
フランス北部に位置するシャンパーニュ。言わずとしれた「シャンパーニュ(通称シャンパン)」の産地で、もちろんシャンパンにも原料としてシャルドネが使われています。かなり寒い気候で、石灰質の土壌が広がり、酸味とミネラル感がたっぷり味わえる白ワインができあがります。

特にシャンパーニュで収穫されたシャルドネを100%使ったシャンパンは「ブラン・ド・ブラン(白の中の白)」と呼ばれ、風味はもちろん見た目もきれい。まさにワインの女王と呼ぶのにふさわしい一品です。

●イタリア
イタリアはワインの生産量世界一。フランスと並ぶワイン大国であり、もちろんシャルドネも盛んに栽培されています。長靴状の南北に広い国土を有しているため、産地によって大きく特徴が異なります。このように、同じ国でも地域によって大きく風味が異なります。

●アメリカ
アメリカでもシャルドネの栽培は盛ん。主な産地はカリフォルニア州です。一日の日照時間が長く、太陽の光をたっぷりと浴びたシャルドネはトロピカルな甘みとバニラのような香りがギュッと凝縮されています。

●チリ
南米大陸におけるワインの名産地といえばチリ。日照時間が長く、太平洋とアンデス山脈に挟まれた土地は白ブドウを育てるのには最適。もちろん、シャルドネも盛んに栽培が行われています。果実味がしっかり凝縮され、パイナップルのようなトロピカルな甘みが特徴です。

●日本
私たちが住んでいる日本でもシャルドネが栽培されていて、個性豊かな白ワインが造り出されています。特に栽培が盛んなのはブドウの名産地である山梨県。リンゴのようなフレッシュさとバニラのようなふくよかさが感じられ、日本人の口によくマッチし、あっさりとした日本料理とも相性抜群です。

実践してみよう!シャルドネの選び方や料理との合わせ方

シャルドネの白ワインを楽しむなら、選び方や料理の合わせ方を工夫しましょう。普通に飲んでも十分おいしいシャルドネのワインが、より楽しめます。

●当たり年のシャルドネ
シャルドネに限らず、白ワインを選ぶときに意識したいのが「当たり年」です。ブドウは栽培された年の天候によって出来が大きく異なります。特に周囲の環境に左右されやすいシャルドネはそれが顕著に現れやすいのです。

直近では2014年が当たり年とされています。比較的夏の時期が涼しく、果実味とミネラル感が強いワインが多い傾向があります。

2009年も当たり年とされています。夏に日中は暑く、夜は涼しいという一日の寒暖差が大きい天候が続いたため、味と香りが凝縮された上質なワインが出来上がりました。

1996年は特にブルゴーニュにおいては史上最高と言われた年。寒暖の差が激しく空気が乾燥しているというワインの栽培には絶好の天候が続いたため、酸味が感じられつつもうま味が凝縮された、バランスが最高に良い果実が収穫できました。

他にも2009年の翌年にあたる2010年、ばらつきがあるものの降水量が少なく乾燥した天候のおかげで上質なブドウが収穫できた2004年のワインもおすすめです。

このように、当たり年と言われる年に造られたものを選ぶことで、よりおいしいシャルドネワインに出会うことができるでしょう。

●どんな料理と合わせればおいしいの?
本当においしくワインを楽しむなら、ワインそのものだけでなく料理やおつまみにもこだわってみてください。ワインと料理との相性を「マリアージュ(フランス語で結婚という意味)」と呼びます。相性が合うものを選ぶことで、お互いがお互いの良さを引き立ててくれるようになります。

(1)色を合わせる
一番かんたんなのはワインと料理の色で組み合わせる方法です。色が淡い白ワインは、やはり色が白っぽい料理やおつまみを合わせるのがおすすめです。魚や鶏肉、ホワイトソースを使った料理とシャルドネを使った白ワインを合わせれば、お互いがお互いの邪魔をせず、ワインと料理双方の繊細な味を楽しめます。

(2)味の方向性を合わせる
ワインと料理の味の方向性で合わせるのもおすすめ。一般的には白ワインにはあっさりとした料理が合うと言われています。前項で挙げた魚や鶏肉もあっさりとした素材だからこそ、シャルドネの白ワインと相性が良いのです。

もっとこだわるのであれば、たとえばホワイトソースを使ったクリーミーな味の料理には比較的甘めの白ワインを、カルパッチョやレモンソースを使った酸っぱめの料理には辛口で酸味が強い白ワインをというように選ぶのがおすすめです。

(3)こってり感を合わせる
料理のこってり具合で白ワインを選ぶ方法もあります。カルパッチョなど白身魚を使った料理や、癖が少ないハードタイプのチーズなどは、辛口でスッキリした口当たりのワインが合います。脂肪分が多い鶏肉やクリーミーなホワイトソースを使った料理、青カビチーズなどには甘口の白ワインがよく合います。

以上のように、「当たり年で選ぶ」「料理とのマリアージュで選ぶ」という2点を意識することで、よりワインをおいしく楽しめるでしょう。

まとめ

環境によって味や香りが変わる繊細な白ワインの女王、シャルドネ。お気に入りの1本を楽しむのもよし、いろんな種類を飲み比べてみるのもよし。ぜひ、奥深いシャルドネの世界を味わってみましょう。

AEON de WINEでもさまざまなシャルドネワインをご用意しています。ブドウ品種でワインを検索して選ぶことも可能です。この機会に、世界中のワイン通から愛されるシャルドネを味わってみませんか?

イオンリカーアプリ

  • タイプで選ぶ
    • 赤ワイン
    • 白ワイン
    • スパークリング
    • シャンパン
    • ロゼ
  • 特集から探す
    • 人気のワインセット
    • おトクな直輸入ワイン
    • 高得点/受賞ワイン
    • おトクなBOXワイン
    • デイリーワイン
    • 10,000円以上のプレミアムワイン
    • ギフト
  • カテゴリ一覧から探す
    • カテゴリ一覧はこちら
  • ワイン以外のお酒を探す
    • ビール
    • 日本酒
    • 焼酎
    • ウイスキー・洋酒

  • 厳選 ワインセット
  • カフェランテ
  • AEON de WINE ワイングッズ 詳しくはこちら
  • 大切な人に贈るワインギフト
  • オーナーズカード
  • 役立つ知識が盛りだくさん コラム de WINE
  • ワインQ&A講座
  • イオンリカー
  • コルドンベール直輸入ワイン
  • イオンネットスーパー
  • イオンフィナンシャル
  • イオンバイクモール
  • イオン銀行イオンカードセレクト
  • グリーンビーンズ
  •