本日特別大チャンス!全商品 WAON POINT 5倍

GWスペシャルセール

厳選 ワインセット

よりどり 6本7,680円

  • 味わいチャート

    SAKURAワインアワード2025特集

    店舗受け取り

GWスペシャルセール

厳選 ワインセット

よりどり 6本7,680円

  • 味わいチャート

    SAKURAワインアワード2025特集

    店舗受け取り

本日お客さま感謝デー! 全商品 WAON POINT 10倍

GWスペシャルセール

厳選 ワインセット

よりどり 6本7,680円

  • 味わいチャート

    SAKURAワインアワード2025特集

    店舗受け取り

GWスペシャルセール

  • 味わいチャート

    SAKURAワインアワード2025特集

    店舗受け取り

「ワインの王様」ブルゴーニュワインの特徴とは?

ブルゴーニュワインは「ワインの王様」と称されるほど、世界でも有数のブランドを確立しています。「ワインと言えばブルゴーニュでしょ!」という人も少なくありません。

なぜブルゴーニュワインがこれほどまでに有名になったのか?普通のワインとの違いはどんなところにあるのか?他とは一線を画す、ブルゴーニュワインの魅力をたっぷりお伝えします。

世界中のワイン通も魅了!その理由とは?


フランスの東部に位置するブルゴーニュは世界でももっとも有名で、かつ品質が高いワインを生み出す名産地。ここで造られたワインは「ワインの王様」と言われ、世界中の人々から愛されています。

●なぜワインの王様と言われる!?
ブルゴーニュは一日の寒暖差が大きく、高品質なぶどうの栽培に適している風土。世界最高級ワインとして知られる「ロマネ・コンティ」や、毎年話題になる「ボージョレ・ヌーボー」など、数々のワインが造られている地域です。

赤ワインだけでなく、白ワインも数多く造られ、知名度や人気度は他のワインと比べて飛び抜けて高く、確固とした地位を築いている。これが「ワインの王様」たる所以です。

●ブルゴーニュワインの材料とは?


ブルゴーニュ地方では主に「ピノ・ノワール」と「シャルドネ」というぶどう品種を用いてワインが造られています。

ピノ・ノワールは皮が濃い紫色をしている「黒ぶどう」の一種で、赤ワインの原料としてよく使われる品種です。華やかな香りとフレッシュな果実味が感じられます。また、比較的種が大きいためタンニンが多く含まれ、ワインにすると絶妙な渋みや苦味も加わり、複雑かつ繊細な風味となります。先ほど挙げた最高級ワイン「ロマネ・コンティ」もピノ・ノワールから造られています。

シャルドネは皮が淡い黄緑色をしている「白ぶどう」の一種で、白ワインの原料です。栽培する地域の気候によって香りが異なり、涼しい地域で収穫されたものは柑橘系の、温暖な地域のものはトロピカル系やナッツ系の香りが楽しめます。キレのあるすっきりとした味わいがあり、ほどよい酸味とコクが感じられます。

ブルゴーニュワインには6つの産地がある!?


ブルゴーニュ地方のなかにもさまざまなワインの産地があり、地域によってそれぞれ個性があるため、一概に「ブルゴーニュワインはこんなワインだ!」とひとくくりにすることはできません。

特に有名な6つの地区で造られるワインの味わい、香り、代表的なブランドについて見ていきましょう。

① シャブリ地区
ブルゴーニュ地方のなかでも北に位置。涼しくて、日照時間が長く、貝殻の化石が混じったミネラル質な土壌を豊富に湛えた風土はぶどうの栽培にぴったりで、特にシャルドネの産地として知られています。

ミネラル感が混ざりあった華やかな香り、スッキリとしてかつ力強い辛口な味わいが感じられる「シャブリ」は世界でも有数の白ワインのブランドです。

② コート・ド・ニュイ地区


ブルゴーニュ地方北部にあるコート・ドール(黄金の丘陵)周辺の北側に位置するワインの産地です。ピノ・ノワールの栽培が盛んで、最高ランクのぶどう畑が数多く存在します。ロマネ・コンティにもコート・ド・ニュイ地区で栽培されたピノ・ノワールが使われています。

芯が感じられる、しっかりとした飲みごたえが感じられる「ジュヴレ・シャンベルタン」が有名です。

③ コート・ド・ボーヌ地区
コート・ド・ニュイの南側に位置する地域。赤ぶどう、白ぶどうともに特級畑が数多くあり、特に白ワインの醸造が盛んです。白ワインの世界最高峰として知られる「モンラッシェ」ミネラル感あふれる香りと、しっかりとした骨格ある味わいが特徴の「コルトン・シャルルマーニュ」が有名です。

④ コート・シャロネーズ地区
コート・ド・ボーヌ地区の南に位置し、石灰質と粘土、泥灰質が混ざった土壌に、地中海性気候に影響も受ける地域です。赤ワイン、白ワインともにフルーティーでミネラル感あふれる香りと味わいが感じられます。ブルゴーニュ地方でも比較的安価なワインが多く造られていて、気軽に飲めるということで高い人気を誇っています。

特に有名なのが「メルキュレ」。赤ワインは熟成された芯が通ったしっかりとした味わい。白ワインはミネラル感がある香りとスッキリとした辛口が特徴です。

⑤ マコネ地区


ブルゴーニュ地方の南に位置する地域。コート・ド・ボーヌ地区と同様、複雑な土壌と地中海性気候寄りの風土が特徴。シャルドネの栽培が盛んで、「シャルドネの故郷」とも称されるほどです。したがって、白ワインが有名な産地であり、しかも比較的早飲みのものが多い傾向にあります。

「マコン・ヴィラージュ・ヌーヴォー」は11月に解禁される新酒。白ワイン版のボージョレ・ヌーボーとして高い人気を誇っています。

⑥ ボジョレー地区
ボジョレーはブルゴーニュ地方の最南端に位置し、大陸性気候の恵まれた風土。果実味が豊かでスッキリとしたワインが造られます。

この地域の有名なワインといえば、なんと言ってもボージョレ・ヌーボー。毎年新酒として11月の第3木曜日に解禁され、日本でもテレビやネットなどで大きなニュースとなり、出来栄えが注目されています。

畑ごとに味わいの変化を楽しもう!4つの格付けワインとは?

ブルゴーニュワインと一口に言っても、産地ごとにさまざまな個性があることがおわかりいただけたかと思います。

地域はもちろん、畑によってもワインの出来が大きく変わるため、AOCでは畑ごとに細かく格付けがなされていて、それぞれのぶどう生産者がワインのブランドを守るためルールに従ってぶどうを栽培しているのです。最高級ワインであるロマネ・コンティは一番高いランクの「グラン・クリュ」で栽培されたぶどうしか使えません。

ブルゴーニュワインの品質は、畑の格付けによって守られていると言っても過言ではないでしょう。どのように格付けがなされているのか、見ていきましょう。

【グラン・クリュ(特級畑)】


最高品質とされているぶどうが栽培される畑の区分です。前述のとおり、ロマネ・コンティを造るためのぶどうもグラン・クリュで収穫されます。他にもシャンベルタン、モンラッシェなどがグラン・クリュに格付けされています。

【プルミエ・クリュ(一級畑)】
グラン・クリュよりもワンランク下ですが、それでも他の畑と比較して高品質なぶどうが収穫できる畑です。村名と畑の名前をラベルに表示することができ、プレミエ・クリュ(Premier Cru)を名乗ることも可能です。

【村名アペラシオン (単独、あるいは周辺の村も含む場合もある)】
グラン・クリュ、プルミエ・クリュに位置づけられないものの、品質が高いぶどうが収穫できる畑がこれにあたります。マルサネといった村名がラベルに表記されます。

【地域名アペラシオン】
上記3つのいずれの格付けにも該当しない、一般的な畑がこれに該当します。ブルゴーニュ全域を指すものはブルゴーニュ+品種名がラベルに表示されます。たとえばブルゴーニュ地方でアリゴテ種を使って造った白ワインは「ブルゴーニュ・アリゴテ」と表記されます。

また、特定の地域で造られているぶどうを使用する場合は、地域名を表記します。「マコン」と書かれている場合は、マコン地域で収穫されたぶどうを使っているワインであることがわかります。

女王ワイン「ボルドーワイン」との違いって!?

王様がいれば女王様もいる。ブルゴーニュワインが「ワインの王様」と称されるのは冒頭でもご紹介したとおりです。それに対してボルドーワインは「ワインの女王様」と言われます。両者の違いについて見ていきましょう。

●ぶどう品種の違い
主にブルゴーニュでは赤ワインにはピノ・ノワールが、白ワインにはシャルドネが使われます。一方、ボルドーワインでは「カベルネ・ソービニヨン」や「メルロー」といった品種が使われます。

使っている品種も違うのですが、実は使い方も異なります。多くのブルゴーニュワインでは一種類のぶどうのみを使用してワインを造ります。一方、ボルドーワインは複数の種類のぶどうをブレンドするのが主流です。

そのため、ブルゴーニュワインはひとつの素材の味がダイレクトに楽しめる、ボルドーは複数種類のぶどうが織りなす複雑な味わいが感じられるという違いがあります。

●味わいや香り
ブルゴーニュ地方のワインはふくよかな香りと繊細な味わいが深い傾向があり、エレガントさが感じられるでしょう。白ワインはミネラル感が強く、スッキリとした口当たりで程よい酸味が楽しめます。

ボルドー地方で造られる赤ワインはずっしり重め。ブルゴーニュワインよりも酸味と渋味が強い傾向にあります。白ワインは果実感が強く、キリッとした爽やかな味わいがあります。

ブルゴーニュワインは王様、ボルドーワインは女王様ですが、実際にはボルドーワインのほうが香りや味は複雑で飲んだときに重みが感じられるので男性的なワインだと言えます。

ブルゴーニュワインを飲むなら当たり年のワインを

ブルゴーニュ地方はフランスの北部に位置するため、他の地方よりもぶどうの出来栄えが天候に左右されやすい傾向があります。また、単一のぶどう品種のみを材料として使っているので、ぶどうの品質がワインの香りや味をダイレクトに反映されます。そのため、おいしいブルゴーニュワインが飲みたいなら、当たり年のヴィンテージワインを選ばれるのがおすすめです。

AEON de WINEではブルゴーニュワインも豊富に取り扱っています。「ブルゴーニュ特集」でおすすめのワインなども紹介していますので、興味がありましたらぜひご覧ください。

イオンリカーアプリ

  • タイプで選ぶ
    • 赤ワイン
    • 白ワイン
    • スパークリング
    • シャンパン
    • ロゼ
  • 特集から探す
    • 人気のワインセット
    • おトクな直輸入ワイン
    • 高得点/受賞ワイン
    • おトクなBOXワイン
    • デイリーワイン
    • 10,000円以上のプレミアムワイン
    • ギフト
  • カテゴリ一覧から探す
    • カテゴリ一覧はこちら
  • ワイン以外のお酒を探す
    • ビール
    • 日本酒
    • 焼酎
    • ウイスキー・洋酒

  • 厳選 ワインセット
  • カフェランテ
  • AEON de WINE ワイングッズ 詳しくはこちら
  • 大切な人に贈るワインギフト
  • オーナーズカード
  • 役立つ知識が盛りだくさん コラム de WINE
  • ワインQ&A講座
  • イオンリカー
  • コルドンベール直輸入ワイン
  • イオンネットスーパー
  • イオンフィナンシャル
  • イオンバイクモール
  • イオン銀行イオンカードセレクト
  • グリーンビーンズ
  •