本日特別大チャンス!全商品 WAON POINT 5倍

GWスペシャルセール

厳選 ワインセット

よりどり 6本7,680円

  • 味わいチャート

    SAKURAワインアワード2025特集

    店舗受け取り

GWスペシャルセール

厳選 ワインセット

よりどり 6本7,680円

  • 味わいチャート

    SAKURAワインアワード2025特集

    店舗受け取り

本日お客さま感謝デー! 全商品 WAON POINT 10倍

GWスペシャルセール

厳選 ワインセット

よりどり 6本7,680円

  • 味わいチャート

    SAKURAワインアワード2025特集

    店舗受け取り

GWスペシャルセール

  • 味わいチャート

    SAKURAワインアワード2025特集

    店舗受け取り

話題沸騰中!知ったら飲みたくなる自然派ワインの豆知識

今、「自然派ワイン」というワインが流行しています。なんとなく、「無農薬や減農薬栽培のブドウを使っているのかな?」「化学薬品を使っていないオーガニックなワインのことなのかな?」というイメージが思い浮かぶかもしれません。でも自然派ワインはもっと奥深いもの。その本質を理解するとより美味しく楽しめます。

今回は自然派ワインってそもそも何?という基礎中の基礎のお話から、今人気が高まっている理由、飲む際の注意点、造り手のこだわりなどを解説。自然派ワインを120%楽しむための豆知識を伝授します。

意外と知らない!自然派ワインの定義

そもそも自然派ワインとは何なのでしょうか?どんなワインを指すのでしょうか?従来の赤ワインや白ワイン、ロゼとの違いはあるのでしょうか? 結論から言いますと、「これが自然派ワイン」「この条件を満たしているものが自然派ワイン」というような定義はありません。でも、どんなワインが自然派ワインと呼ばれるのかという、ぼんやりとした物差しみたいなものは存在します。

そもそも自然派ワインって何

冒頭のとおり、自然派ワインの明確な定義は存在しません。そもそも、何が自然で何が自然ではないのか、どこまでが自然なのかということは人によって異なるので、定義付けをすることすら困難でしょう。

一般的には「原料のブドウに化学肥料を使っていない」「ブドウを栽培する畑に農薬や除草剤を使わない」「遺伝子組み換えがされたブドウを使わない」というように、自然のままに栽培されたブドウを使っていること。そして「酸化防止剤を極力使わない」「機械的にろ過しない」「人工酵母を使わない」というように、醸造過程においても極力自然に任せた手法を取り入れている。そんなワインが一般的には自然派ワインと呼ばれている傾向があります。

自然派ワイン=ビオワイン?

「ビオワイン」という言葉を耳にする機会も多くなりました。自然派ワインと同じような意味合いで使われるのですが、若干違うニュアンスがあります。

「ビオ」は「有機栽培」を意味するフランス語。それにワインを組み合わせた造語で、つまり有機栽培されたブドウを使ったワインということになります。

自然派ワインの中でも特に素材であるブドウにこだわったワインがビオワインと呼ばれるのです。ちなみに、オーガニックな素材を自然に任せた製法で造ったワインを「ヴァン・ナチュール」と呼びます。こちらが日本で言う「自然派ワイン」に近いのかもしれません。

ちなみに、赤ワインでも、白ワインでも、ロゼでも、以上のような製法で造られたワインは自然派ワインと呼ばれます。

こだわりの製法で造られる自然派ワイン

では、自然派ワインはいったいどのように造られるのでしょうか?いよいよそのこだわりに迫ってみます。特に自然派ワインを語る上で重要なキーワードとなるのは「ビオロジック農法」「ビオディナミ農法」「脱亜硫酸塩」の3つです。

1. ビオロジック農法について
ビオワインの語源ともなっている「ビオ」。ビオロジックとは、有機農法のことを意味する、フランス語と英語の造語です。化学肥料や除草剤を使わず、鶏糞や羊糞などを使ってブドウを育てます。遺伝子組み換えや放射線処理も禁止されています。

人の手で土を耕し、除草を行い、収穫する。昔ながらの手法で手間ひまかけて行う農法がビオロジックなのです。こうして育てられたブドウは土のミネラル分を豊富に吸収し、ワインの生成に欠かせない天然酵母をたっぷりと含んでいます。


2. ビオディナミ農法について
ビオロジック農法をさらに突き詰めた農法と言えます。オーストリアの学者であるルドルフ・シュタイナーが提唱した理論がもとになっていて、土やブドウの特性、気候はもちろん、星の位置などを参考にして種まきを行うなど、太陽や月、星などの天体の動きまでもを考慮しながら作物を栽培する手法です。

また、牛糞やタンポポなどを牛の腸や角に詰めて寝かしたものを肥料として使用するなど、かなり独特な農法と言えます。

こうしてこだわって栽培されたブドウを使ったワインは非常に希少価値が高く、大人気です。


3. 脱亜硫酸塩
ワインには酸化を防ぐ、あるいは微生物の過剰な働きを抑えるために亜硫酸塩という添加剤が使われます。古代ローマ時代から使われてきたものですが、亜硫酸塩がワインに本来のブドウ由来のものとは異なる香りや味わいをもたらすとして、嫌煙する生産者もおります。

自然派ワインではこの亜硫酸塩の使用も極力抑えられていて、特にビオディナミ農法で栽培されたブドウを使ったワインのなかには亜硫酸塩を全く使っていないものもあるくらいです。

その理由は天然酵母。前述のとおり、有機農法で育てられたブドウには天然酵母がたっぷり含まれているので、人工酵母や添加物を使用しなくてもしっかりと発酵が進むのです。むしろ、亜硫酸塩を加えることで、天然酵母を殺してしまうことにもなりかねません。

ただ、亜硫酸塩はワインの醸造には欠かせない物質であり、これがあるからこそ美味しいワインが楽しめるという側面もあります。実際にワインに使われている亜硫酸塩は微量であり、健康にはほとんど影響はないとされているので、実際はそれほど目くじらを立てるものでもないということは知っておいてください。

飲み疲れしない自然派ワインの香りや味わい

自然派ワインは味や香りも普通のワインと少し異なります。ブドウ本来の香りや果実味がダイレクトに楽しめ、ワインごとに独特な個性が感じられます。それも果実の味が活きている証拠です。

ブドウが育った土壌でも風味が異なり、たとえば周りにハーブが栽培されている畑で栽培されたブドウを使った自然派ワインは、かすかなハーブの香りが漂う仕上がりになることがあります。

ワイン愛好家はもちろん普通のワインには少し飽きてしまったという方にもおすすめです。

たったの10年!?実は新参者の自然派ワインがすでに流行っている理由

化学薬品や農薬を使わない有機農法で育てられたブドウを使った自然派ワインですが、市場に登場してからまだ10年ほどで、悠久のワイン史からみるとまだまだ赤ちゃんのような存在。意外と新しいワインなのです。

先ほどもご説明したとおり、添加物は古代ローマ時代から使われてきましたので、むしろワインに添加剤を使わないことのほうが新しいのです。

自然派ワインが誕生したきっかけは近年EUで有機農法の認証に関する機関が設立され、「有機」を名乗るための条件が明確になってきたことだとされています。それに加えて健康志向の高まりなど、人々の価値観の変化もブームの追い風になりました。

健康的で、ブドウ本来の味わいが楽しめて、誰もが飲める。これが自然派ワインの人気の理由と言えます。

自然派ワインを美味しく飲む3つの秘訣

製法が普通のワインと大きく異なる自然派ワイン。最後に、自然派ワインをより美味しく楽しむための秘訣を3つ伝授します。

●購入後すぐに飲むのはNG!

ワインは生き物。私たちが旅行をすると疲れるように、ワインも船や飛行機で輸送され、温度や気圧といった環境の変化に晒されると疲弊して風味が不安定になってしまいます。
特に自然派ワインはデリケートです。買ってきてから2~3日ほどは冷暗所で横にして寝かせましょう。ワインのコンディションが本来のものに戻って美味しく楽しめます。

●温度変化に注意!
ワインは温度によって味や香りが変わります。美味しく飲むための適温は13~15℃くらい。特に気温が高すぎるとワインが劣化して味や香りが悪くなってしまいます。温度を一定に保てるワインセラーか冷蔵庫の野菜室に保管しましょう。

●ゆっくり静かに注ぐ

ワインを勢いよく注ぐと、底にたまった澱などが舞ってグラスに入ってしまいます。特にフィルターをかけていない自然派のワインには沢山の澱が発生せることがありますので、ボトルを傾けすぎず、ゆっくりと静かに注ぎましょう。

手間暇かかった自然派ワインをお楽しみあれ

ブドウ農家やワイナリーなど生産者が手間暇を惜しまず造った自然派ワインは、フルーツ感がダイレクトに味わえます。ブランドごとに個性が感じられるのも魅力的。造り手のこだわりに思いを馳せて飲んでみると、より美味しく楽しめるでしょう。

AEON DE WINEでは自然派ワインやビオワインも豊富に取り揃えています。ぜひ、普通のワインとは一味違う自然派ワインを試してみてはいかがでしょうか?

イオンリカーアプリ

  • タイプで選ぶ
    • 赤ワイン
    • 白ワイン
    • スパークリング
    • シャンパン
    • ロゼ
  • 特集から探す
    • 人気のワインセット
    • おトクな直輸入ワイン
    • 高得点/受賞ワイン
    • おトクなBOXワイン
    • デイリーワイン
    • 10,000円以上のプレミアムワイン
    • ギフト
  • カテゴリ一覧から探す
    • カテゴリ一覧はこちら
  • ワイン以外のお酒を探す
    • ビール
    • 日本酒
    • 焼酎
    • ウイスキー・洋酒

  • 厳選 ワインセット
  • カフェランテ
  • AEON de WINE ワイングッズ 詳しくはこちら
  • 大切な人に贈るワインギフト
  • オーナーズカード
  • 役立つ知識が盛りだくさん コラム de WINE
  • ワインQ&A講座
  • イオンリカー
  • コルドンベール直輸入ワイン
  • イオンネットスーパー
  • イオンフィナンシャル
  • イオンバイクモール
  • イオン銀行イオンカードセレクト
  • グリーンビーンズ
  •