格付け4級「シャトー・デュアール・ミロン」のセカンド。デリケートで深みのある濃い色。力強いノーズは、熟した新鮮な果実(焦がしたチェリー、ザクロ)の美味なアロマを放つ。
SALE本体価格 10,000円
カベルネ・ソーヴィニヨン/メルロ
デリケートで深みのある濃い色。力強いノーズは、熟した新鮮な果実(焦がしたチェリー、ザクロ)の美味なアロマを放つ。ふくよかで力強いアタックの後に、力強く美しく丸みのある味わいが広がる。テイスティングを通して、ウッディなアロマが美味しいペストリーやプラリネの香りと調和し、まばゆいフィニッシュを生み出す。シャトー・デュアール=ミロンは、ポイヤックAOCで唯一の第4級格付けシャトーである。 第一級畑であるシャトー・ラフィット・ロートシルトの愛好家なら知っておくべきドメーヌである。 シャトー・ラフィット・ロートシルトから車でわずか7分の距離にあるだけでなく、この2つは同じワイン醸造チームを擁する姉妹ドメーヌとみなされている。 ラフィット同様、このドメーヌもドメーヌ・ド・バロン・ド・ロートシルトのポートフォリオの一部に所有されている。 シャトー・デュアール=ミロンは、砂利、石灰岩、粘土といった実に驚異的なテロワールを持つ。 このシャトーを購入した理由を尋ねると、男爵ははっきりとこう答えた: "このような素晴らしい近隣のブドウ畑を手に入れなかったのはナンセンスだった"。シャトー・デュアール=ミロンには、非常に興味深く回りくどい歴史がある。ワイン王子」と呼ばれたアレクサンドル・セギュール侯爵がシャトー・ラフィット・ロートシルト、シャトー・ラトゥール、シャトー・ムートン・ロートシルト、 シャトー・カロン・セギュールを経営していた頃、このシャトーは当初ラフィット・ロートシルトのセカンド・ワインだった。 侯爵はシャトー・デュアール=ミロンの可能性を見抜き、19世紀にはすでにワインは高く評価されていた。 クリュ・ヴィンヤードとしての地位を確立していたのである。 シャトー・デュアール=ミロンは、その名前の一部を、ルイ15世に仕える海賊で砲撃手であったと噂されるデュアール卿に由来する。 公海での略奪を終えた彼は、ポイヤックの港の近くにあった小さな住居に隠居することにした。その住居は「海賊の家」と呼ばれ、1950年代に取り壊された。シャトー・デュアール=ミロンのグランヴァンのラベルにも描かれている。
>この商品について問い合わせる >この商品を友達に紹介する
この商品に寄せられたカスタマーレビューはまだありません。
レビューを評価するにはログインが必要です。